フジ 【藤】レベル5
約12,600人
日本姓氏語源辞典
福岡県、北海道、佐賀県。トウも含む分布。福岡県ではトウが主流。カズラは稀少。鹿児島県でカズラが存在。
①合略。藤原の略。大分県宇佐市麻生では江戸時代末期に藤原姓から改姓したと伝える。茨城県常陸太田市高貫町では藤原氏の後裔と伝える。長崎県対馬市に戦国時代、福岡県糟屋郡篠栗町篠栗、長崎県対馬市美津島町鶏知、長崎県対馬市厳原町桟原が藩庁の対馬府中藩士に江戸時代にあった。長崎県対馬市厳原町中村の厳原八幡宮の神主は佐賀県・長崎県(旧:肥前国)の葛城から鎌倉時代に来住したと伝える。佐賀県三養基郡みやき町天建寺の葛城神社付近が比定地。藤原参照。
※福岡県糟屋郡では山口県下関市で1185年(元暦2年・寿永4年)にあった壇ノ浦の戦いに敗北した平家の落人の後裔との伝あり。平参照。
②合略。佐藤の略。岩手県一関市の藤沢町での伝承。時代不詳。佐藤参照。
③合略。遠藤の略。鳥取県岩美郡岩美町浦富では鳥取県米子市淀江町今津に江戸時代にいた医師の遠藤氏の子が江戸時代末期に略したと伝える。遠藤参照。
④事物。植物の藤から。鹿児島県の奄美群島の一字姓。鹿児島県大島郡伊仙町糸木名に分布あり。
⑤事物。石川県小松市園町にある浄土真宗の来生寺の僧侶による明治新姓。同寺の山号の藤園山から「藤」を使用。
⑥事物。滋賀県犬上郡甲良町在士にある浄土真宗の浄覚寺の僧侶による明治新姓。同寺の山号の鬼藤山から「藤」を使用。