スエ 【陶】4 日本姓氏語源辞典
②香川県綾歌郡綾川町陶発祥。鎌倉時代に記録のある地名。
③シナ(中国)系。東京都豊島区東池袋に分布あり。日本音はトウ、シナ音はタオ。
※大阪府堺市中区陶器北付近(旧:陶)から発祥。奈良時代に記録のある地名。
※コリア(朝鮮・韓国)系。日本音はトウ、コリア音はト。
2021年 7月 30日 更新
全国 | 都道府県順位 | |
---|---|---|
レベル | 4 |
1 北海道(約110人) 2 東京都(約50人) 3 大阪府(約50人) 4 福島県(約40人) 5 香川県(約30人) 6 秋田県(約30人) 6 神奈川県(約30人) 6 埼玉県(約30人) 6 兵庫県(約30人) 10 茨城県(約20人) |
人口 | 約600人 | |
順位 | 11,411 位 |
市区町村順位 |
---|
1 北海道 苫小牧市(約30人) 2 福島県 双葉郡浪江町(約30人) 3 香川県 高松市(約20人) 3 秋田県 仙北市(約20人) 5 広島県 三原市(約20人) 5 埼玉県 越谷市(約20人) 7 宮城県 仙台市太白区(約10人) 7 岡山県 津山市(約10人) 7 茨城県 水戸市(約10人) 7 大阪府 高槻市(約10人) |
小地域順位 |
---|
1 北海道 苫小牧市 明野新町(約20人) 2 宮城県 仙台市太白区 西中田(約10人) 2 広島県 三原市 高坂町許山(約10人) 2 北海道 勇払郡むかわ町 福住町(約10人) 5 長野県 北佐久郡軽井沢町 軽井沢(約10人) 5 福島県 南相馬市 橋本町(約10人) 5 茨城県 水戸市 鯉淵(約10人) 5 秋田県 仙北市 岩瀬西野川原(約10人) 5 秋田県 仙北市 表町下丁(約10人) 5 山口県 萩市 上田万(約10人) |
全国 | 都道府県順位 | |
---|---|---|
人口比率 | 0.000472% |
1 香川県(0.00267%) 2 鳥取県(0.00182%) 3 福島県(0.00181%) 4 秋田県(0.0018%) 5 北海道(0.00175%) 6 宮城県(0.00104%) 7 岡山県(0.00102%) 8 広島県(0.000721%) 9 茨城県(0.000712%) 10 和歌山県(0.000685%) |
市区町村順位 |
---|
1 北海道 紋別郡滝上町(0.149%) 2 福島県 双葉郡浪江町(0.101%) 3 北海道 勇払郡むかわ町(0.0884%) 4 北海道 空知郡上富良野町(0.0562%) 5 北海道 上川郡上川町(0.0556%) 6 秋田県 仙北市(0.0477%) 7 北海道 上川郡当麻町(0.0412%) 8 香川県 綾歌郡綾川町(0.0279%) 9 和歌山県 東牟婁郡串本町(0.0258%) 10 群馬県 甘楽郡甘楽町(0.0256%) |
小地域順位 |
---|
スエ 【須江】4は異形。
クニスエ 【国陶】2, スエ 【寿恵】2, スエ 【壽惠】1, スエダ 【陶田】1, スエノブ 【陶延】2, スエモリ 【陶守】3姓あり。
カトウ【何陶】1, キクヤマ【菊山】4, クニスエ【国陶】2, スエガラ【末柄】3, スエダ【陶田】1, スエナリ【末成】3, スエノブ【陶延】2, スエヒサ【陶久】3, スエムネ【末宗】4, スエモリ【陶守】3, スヤマ【陶山】5, トウ【陶】4から参照。