ウエノ 【上野】レベル6
約199,900人
日本姓氏語源辞典
大阪府、東京都、福岡県。続いて北海道、神奈川県、栃木県、埼玉県、鹿児島県、兵庫県、熊本県。アガノ、アゲノ、ウワノ、カミノ、コウズケ、コウノ、ジョウノは稀少。青森県、岩手県でウワノが存在。
①地形。上の野から。岩手県九戸郡洋野町種市では明治新姓と伝える。富山県南砺市城では1872年の明治新姓時に称して富山県南砺市杉尾に1927年に移住したと伝える。福井県坂井市三国町安島ではウエの屋号を使用していたとの伝あり。推定では江戸時代。岩手県遠野市綾織町下綾織の上野館に戦国時代にあった。館の別名は和野。姓の推定での古い発音はウワノ。江戸時代にあった門割制度の上野門から。門の位置の例。鹿児島県阿久根市多田、鹿児島県阿久根市鶴川内、鹿児島県薩摩川内市樋脇町市比野、鹿児島県薩摩川内市入来町浦之名、鹿児島県指宿市東方道上、鹿児島県南九州市知覧町厚地、鹿児島県南九州市知覧町永里、鹿児島県南九州市知覧町東別府、鹿児島県姶良市蒲生町米丸、鹿児島県曽於市財部町北俣。鹿児島県日置市吹上町和田では上之門。門名はウエノ。鹿児島県南九州市川辺町清水、宮崎県小林市東方では上野屋敷。門、屋敷による明治新姓。
※栃木県さくら市上野は江戸時代に「上野新田」と呼称した地名。地名はウワノ。同地に分布あり。
※長野県長野市戸隠豊岡(旧:上野)は経由地。戦国時代に記録のある地名。地名は上野氏の人名からと伝える。
※富山県富山市八尾町上野は経由地。江戸時代に記録のある地名。地名はウワノで開発者の上野氏からと伝える。
※青森県上北郡東北町上野発祥。江戸時代に記録のある地名。地名はウワノで「和野」とも呼称した。同地から青森県上北郡七戸町尾山頭に移ったと伝える。
※群馬県(旧:上野国)は「上毛野」として古墳時代に成立したと伝える地名。国名の上野はコウズケ。
②愛知県豊田市上野町発祥。鎌倉時代に記録のある地名。京都府京都市上京区御所八幡町付近が政庁の室町幕府の幕臣に室町時代にあった。
③新潟県十日町市上野甲・上野乙発祥。戦国時代に記録のある地名。
④富山県富山市上野発祥。江戸時代に記録のある地名。地名はウワノ。
⑤富山県下新川郡入善町上野発祥。江戸時代に記録のある地名。地名はウワノ。富山県下新川郡入善町での伝承。
⑥石川県鳳珠郡穴水町上野発祥。江戸時代に記録のある地名。地名はウワノ。
⑦京都府向日市上植野町発祥。南北朝時代に記録のある地名。地名はウエノ。
⑨滋賀県甲賀市甲賀町上野発祥。鎌倉時代に記録のある地名。東京都千代田区千代田が政庁の江戸幕府の幕臣に江戸時代にあった。同幕臣に伝承あり。
⑩愛媛県四国中央市土居町上野発祥。江戸時代に記録のある地名。
⑪大分県中津市植野発祥。植野はウエノで江戸時代に「上植野」、「下植野」と呼称した地名。同地に分布あり。姓はアガノ。
⑫長野県木曽郡木曽町新開上野発祥。長野県木曽郡木曽町新開に分布あり。
⑬青森県三戸郡階上町道仏上野窪・上野前発祥。同地に分布あり。地名、姓はウワノ。
⑭鹿児島県鹿屋市上野町発祥。町名としては1950年に成立した地名。同地に分布あり。
⑮鹿児島県指宿市開聞上野発祥。大字としては1955年に成立した地名。同地に分布あり。
⑯兵庫県洲本市五色町鮎原下の小字の上野から発祥。同地付近に分布あり。
⑰植野の異形。長崎県大村市玖島が藩庁の大村藩士に江戸時代にあった。同藩士は兵庫県南西部(旧:播磨国)の出で植野姓だったと伝える。伝承からの推定では安土桃山時代以前。
⑱合略。金上の略。福島県河沼郡会津坂下町金上で戦国時代に金上氏が金上の「上」を残して称したと伝える。金上参照。
⑲コリア(朝鮮・韓国)系。推定での比率は1%以下。鹿児島県肝属郡肝付町(旧:肝属郡内之浦町)で1959年8月14日に帰化の記録あり。本姓は金。金参照。他姓もあり。
⑳アイヌ系。推定での比率は1%以下。北海道白糠郡白糠町のオモアイノが上野重阿に改名。推定では1875年頃。