タカノ 【高野】レベル6
約166,100人
日本姓氏語源辞典
東京都、埼玉県、新潟県。続いて茨城県、神奈川県、北海道、千葉県、福島県、長野県、大阪府。コウノ、コウヤは稀少。
①京都府京都市左京区の高野から発祥。平安時代に記録のある地名。埼玉県志木市で伝承あり。栃木県那須郡那珂川町富山では京都府南部(旧:山城国)の高野からと伝える。
③長野県南佐久郡佐久穂町高野町発祥。鎌倉時代に「鷹野」の表記で記録のある地名。善隣。長野県佐久市甲上原での名主が命名した明治新姓。
④富山県中新川郡立山町横江の小字の高野から発祥。鎌倉時代に記録のある地名。
⑤宮崎県都城市高野町発祥。室町時代に記録のある地名。同地では農業に従事していたと伝える。推定では江戸時代。
⑥茨城県ひたちなか市高野発祥。戦国時代に「かうや」の表記で記録のある地名。地名はコウヤ。同地に分布あり。
※茨城県鉾田市阿玉では荒野姓だったと伝える。推定では江戸時代。荒野参照。
⑨長野県長野市信更町高野発祥。江戸時代に記録のある地名。同地に分布あり。
⑩千葉県香取市高野発祥。江戸時代に記録のある地名。地名はコウヤ。同地に分布あり。
⑪茨城県つくば市高野発祥。江戸時代に記録のある地名。地名はコウヤ。神奈川県鎌倉市雪ノ下・小町が政庁の鎌倉幕府の幕臣に鎌倉時代にあった。
⑬宮崎県宮崎市高岡町上倉永の小字の高野から発祥。同地に江戸時代に門割制度の高野門があった。門による明治新姓。
⑭和歌山県伊都郡高野町の高野山から発祥。地名はコウヤ。福井県鯖江市莇生田町、宮城県亘理郡亘理町逢隈神宮寺で伝承あり。群馬県北群馬郡吉岡町大久保では和歌山県伊都郡高野町高野山にある高野山真言宗の清浄心院を信仰して1848年から1854年(嘉永年間)に発音をコウノに変更したと伝える。
⑮地形。高に「野」を追加。山口県萩市堀内が藩庁の長州藩士に江戸時代にあった。同藩士は高姓から改姓したと伝える。推定では戦国時代頃。助詞の「の」に「野」を使用する例あり。高参照。
⑯コリア(朝鮮・韓国)系。推定での比率は1%以下。地形。高に「野」を追加。東京都足立区で1968年7月6日に帰化の記録あり。本姓は高。
⑰台湾系。地形。コリア(朝鮮・韓国)系と同源。福島県福島市で1957年3月4日に帰化の記録あり。本姓は高。
※大阪府西南部(旧:和泉国)の日根郡の高野からと伝える。時代、位置不詳。大阪府泉南市付近が比定地。
※百済系。奈良県奈良市山陵町付近(旧:高野)から発祥。奈良時代に記録のある地名。滋賀県東近江市永源寺高野町は経由地。平安時代に記録のある地名。地名は高野氏が開発した土地と伝える。