マキ 【牧】レベル6
約31,300人
日本姓氏語源辞典
愛知県、大分県、鹿児島県。続いて大阪府、東京都、神奈川県、長野県、福岡県、京都府、兵庫県。
①静岡県沼津市大岡(旧:大岡牧)発祥。平安時代に記録のある地名。京都府福知山市牧は江戸時代に記録のある地名。地名は静岡県中部(旧:駿河国)の牧ノ荘から来た牧氏の人名からと伝える。同地に分布あり。
②三重県津市牧町発祥。江戸時代に記録のある地名。地名は「槇」とも表記した。
③滋賀県甲賀市信楽町牧発祥。江戸時代に記録のある地名。地名は「槇」とも表記した。島根県西部(旧:石見国)での伝承。
④長野県上高井郡高山村牧発祥。江戸時代に記録のある地名。同地に安土桃山時代に牧氏がいたと伝える。同地に分布あり。
⑤大分県大分市牧発祥。鎌倉時代に記録のある地名。同地に分布あり。大分県大分市荷揚町が藩庁の府内藩士に江戸時代にあった。善隣。大分県大分市新貝で1805年(文化2年)に皮革業者の管理者に苗字帯刀を許可した事例があった。
⑦地形。牧場から。江戸時代にあった門割制度の牧門から。門の位置の例。鹿児島県南さつま市金峰町大野、鹿児島県肝属郡肝付町富山、鹿児島県肝属郡肝付町後田。門による明治新姓。鹿児島県の奄美群島の一字姓。鹿児島県大島郡伊仙町小島に分布あり。鹿児島県の奄美大島に江戸時代にあった。
⑧職業。群馬県渋川市では「木工」の呼称から称したと伝える。推定では江戸時代。木工はモク。
⑨事物。槙の異形。岡山県新見市神郷下神代では大阪府大阪市中央区大阪城の大阪城が1615年(慶長20年)に落城した後に来住した槙氏の後裔と伝える。
※静岡県東部(旧:伊豆国)の田方郡の牧郷からとの伝あり。時代、位置不詳。
⑩シナ(中国)系。山形県山形市で1992年1月24日に帰化の記録あり。日本音はボク、シナ音はムー。