牧野の由来、語源、分布

日本姓氏語源辞典
https://play.google.com/store/apps/details?id=info.jigensha.jcedfreeGoogle Play で手に入れよう https://apps.apple.com/us/app/id1471109324
↑オフライン検索できるアプリもどうぞ
在日通名大全

日本初、在日通名の研究書「在日通名大全」発売中!
ネットの電話帳 住宅地図 マッポン!
牧野

牧野(まきの)さんの由来と分布

由来と語源 分布 有名人同姓同名もとの名前関連項目 情報提供

【牧野】名字の由来と語源

このエントリーをはてなブックマークに追加

マキノ 【牧野】6 日本姓氏語源辞典

愛知県東京都静岡県。続いて北海道神奈川県千葉県大阪府埼玉県福井県岐阜県

愛知県豊川市牧野町発祥。戦国時代に記録のある地名。茨城県笠間市笠間が藩庁の笠間藩主、群馬県前橋市河原浜町が藩庁の大胡藩主、埼玉県桶川市川田谷が藩庁の石戸藩主、千葉県野田市関宿三軒家が藩庁の関宿藩主、新潟県新潟市西蒲区峰岡が藩庁の三根山藩主、新潟県長岡市与板町与板が藩庁の与板藩主、新潟県長岡市大手通が藩庁の越後長岡藩主、新潟県上越市吉川区長峰が藩庁の長峰藩主、長野県小諸市丁が藩庁の小諸藩主、愛知県豊橋市今橋町が藩庁の三河吉田藩主、京都府舞鶴市南田辺が藩庁の丹後田辺藩主、宮崎県延岡市東本小路が藩庁の延岡藩主に江戸時代にあった。

富山県高岡市上牧野・下牧野発祥。江戸時代に記録のある地名。

富山県黒部市牧野発祥。江戸時代に「牧野新」と呼称した地名。富山県黒部市三日市での伝承。

奈良県五條市中之町(旧:牧野)発祥。南北朝時代に記録のある地名。

地形。牧場と野から。石川県小松市滝ケ原町では明治新姓と伝える。鹿児島県鹿屋市串良町有里に江戸時代にあった門割制度の牧野屋敷から。屋敷による明治新姓善隣大分県宇佐市四日市に分布あり。

宮崎県延岡市稲葉崎町では茨城県つくば市付近(旧:筑波郡)の牧野の荘で平安時代に源氏の後裔が称したと伝える。位置不詳。ミナモト参照。

鹿児島県霧島市福山町佳例川牧野発祥。同地に江戸時代に門割制度の牧野門があった。門による明治新姓

鹿児島県出水市武本の小字の牧野から発祥。同地に江戸時代に門割制度の牧野門があった。門による明治新姓

鹿児島県姶良郡湧水町木場の小字の牧野から発祥。同地付近に分布あり。

宮崎県都城市山田町山田の小字の牧野から発祥。同地に江戸時代に門割制度の牧野門があった。門による明治新姓

長崎県長崎市新牧野町(旧:牧野郷)発祥。江戸時代に記録のある地名。同地に分布あり。

長崎県諫早市飯盛町中山牧野発祥。同地に分布あり。

地形鹿児島県の奄美群島の一字姓である牧に「野」を追加。鹿児島県大島郡知名町田皆に分布あり。同地で1879年に記録あり。マキ参照。

岡山県真庭市湯原温泉の湯山城で安土桃山時代に城主だった牧氏は「牧野」とも呼称したと伝える。推定では助詞の「の」に「野」を使用。

真喜屋の異形。沖縄県石垣市石垣での改姓。推定では1945年以降。真喜屋マキヤ参照。

コリア(朝鮮・韓国)系。推定での比率は1%以下。個人名。大韓民国忠清南道舒川(旧:韓山)郡が本貫の韓山李氏で大韓民国・朝鮮民主主義人民共和国(旧:高麗国)の文人の李穡が号した牧隠から「牧」を使用。李穡の日本音はリ・ショク、コリア音はイ・セク、牧隠の日本音はボクイン、コリア音はモクン。東京都小金井市で1967年4月22日に帰化の記録あり。本姓は李。参照。

2022年 8月 29日 更新

「牧野」さんの由来をご存じの方、ぜひ情報をお寄せください!

【牧野】名字の分布

分布の詳細を見る

全国 都道府県順位
レベル6 1 愛知県(約14,300人)
2 東京都(約7,500人)
3 静岡県(約7,300人)
4 北海道(約6,300人)
5 神奈川県(約5,400人)
6 千葉県(約5,400人)
7 大阪府(約5,300人)
8 埼玉県(約3,400人)
9 福井県(約3,100人)
10 岐阜県(約2,900人)
人口約96,500人
順位219 位
市区町村順位
1 静岡県 静岡市(約2,200人)
2 愛知県 豊橋市(約2,100人)
3 愛知県 西尾市(約1,400人)
4 静岡県 浜松市(約1,300人)
5 富山県 富山市(約1,100人)
6 福井県 福井市(約1,000人)
7 愛知県 岡崎市(約900人)
8 熊本県 熊本市(約900人)
9 愛知県 豊川市(約800人)
10 新潟県 新潟市(約800人)
小地域順位
1 秋田県 山本郡三種町 大口釜谷(約300人)
2 静岡県 湖西市 古見(約200人)
3 岐阜県 恵那市 大井町(約200人)
4 千葉県 市原市 馬立(約200人)
5 静岡県 静岡市 産女(約200人)
6 福井県 鯖江市 川去町(約150人)
6 熊本県 熊本市 亀甲(約150人)
8 福井県 勝山市 鹿谷町保田(約130人)
9 静岡県 掛川市 国安(約130人)
10 群馬県 沼田市 岡谷町(約120人)
都道府県分布数図 市区町村分布数図 小地域分布数図

顕著に見られる都道府県

福井県 , 愛知県 , 富山県 , 静岡県

顕著に見られる市区町村

秋田県 山本郡三種町 , 青森県 東津軽郡外ヶ浜町 , 岐阜県 安八郡輪之内町 , 岡山県 苫田郡鏡野町 , 三重県 三重郡川越町 , 長野県 木曽郡南木曽町 , 千葉県 長生郡白子町 , 岡山県 真庭郡新庄村 , 福井県 勝山市 , 北海道 礼文郡礼文町 , 愛知県 蒲郡市 , 愛知県 西尾市 , 北海道 虻田郡ニセコ町 , 岐阜県 加茂郡東白川村 , 岐阜県 恵那市 , 岐阜県 中津川市 , 東京都 西多摩郡奥多摩町 , 福井県 鯖江市 , 長野県 下伊那郡泰阜村 , 静岡県 湖西市 , 鹿児島県 枕崎市 , 千葉県 富津市 , 宮崎県 延岡市 , 宮崎県 東臼杵郡門川町 , 愛知県 豊橋市 , 愛知県 額田郡幸田町 , 福島県 岩瀬郡天栄村 , 北海道 枝幸郡浜頓別町 , 北海道 上川郡清水町 , 奈良県 磯城郡田原本町 , 宮城県 本吉郡南三陸町 , 宮崎県 串間市 , 富山県 中新川郡上市町 , 山形県 西村山郡河北町 , 島根県 隠岐郡隠岐の島町 , 愛知県 新城市 , 愛知県 豊川市 , 福井県 丹生郡越前町 , 長野県 上水内郡飯綱町 , 静岡県 菊川市 , 香川県 観音寺市 , 鳥取県 倉吉市 , 北海道 苫前郡苫前町 , 千葉県 大網白里市 , 千葉県 長生郡長南町 , 和歌山県 伊都郡九度山町 , 和歌山県 伊都郡高野町 , 富山県 射水市 , 山梨県 上野原市 , 岐阜県 海津市

もしかして

マキノ 【槙野】5 , マキノ 【巻野】4 , マキノ 【蒔野】3 , マキノ 【槙納】3 , マキノ 【槙埜】3 , マキノ 【槇野】3 , マキノ 【間木野】3 , マキノ 【真木野】3 , マキノ 【巻埜】3 , マキノ 【牧埜】2 , マキノ 【槇納】2 , マキノ 【馬来野】1 , マキノ 【槇埜】1 , マキノ 【眞木野】1

関連項目

マキノ 【牧埜】2は異形。

カミマキノ 【上牧野】1, マキカワ 【牧川】3, マキノ 【槙野】5, マキノ 【巻野】4, マキノ 【蒔野】3, マキノ 【槙埜】3, マキノ 【槇野】3, マキノ 【間木野】3, マキノ 【真木野】3, マキノ 【巻埜】3, マキノ 【馬来野】1, マキノ 【槇埜】1, マキノ 【眞木野】1姓あり。

カズノ【数野】4, カミマキノ【上牧野】1, サダノ【定野】4, ソトガキ【外垣】3, マキカワ【牧川】3, マキハラ【牧原】5から参照。

アクセス数の推移

最大: 1041 / 月
2018
2019
2020
2021
2022