ワタナベ 【渡辺】レベル7
約1,054,100人
日本姓氏語源辞典
東京都、神奈川県、新潟県。続いて福島県、千葉県、静岡県、埼玉県、愛知県、北海道、山梨県。ワタベ、ワタノベは稀少。
①大阪府大阪市北区・福島区付近(旧:渡辺)から発祥。奈良時代に記録のある地名。山梨県西八代郡市川三郷町高田、山梨県南都留郡鳴沢村鳴沢、山梨県南都留郡鳴沢村大田和、山梨県南都留郡富士河口湖町勝山・小立、山梨県富士吉田市下吉田、山梨県南都留郡西桂町小沼、山梨県都留市鹿留、山梨県都留市朝日馬場、山梨県大月市初狩町下初狩で伝承あり。大阪府大阪市中央区久太郎町四丁目渡辺は地名の消失への反対から1988年に成立。福島県いわき市の渡辺町は経由地。室町時代に「わたのへ」の表記で記録のある地名。地名は「渡部」とも表記した。宮城県角田市神次郎釜ノ川、福島県二本松市初森葉ノ木、福島県本宮市長屋滝、栃木県矢板市安沢、栃木県塩谷郡高根沢町石末、群馬県邑楽郡板倉町海老瀬、千葉県佐倉市岩名、山梨県南都留郡忍野村内野、山梨県南都留郡鳴沢村鳴沢、岐阜県安八郡輪之内町下大榑では草分けと伝える。埼玉県東松山市上野本・下野本が藩庁の野本藩主、大阪府堺市南区大庭寺が藩庁の大庭寺藩主、大阪府和泉市伯太町が藩庁の伯太藩主に江戸時代にあった。徳島県美馬郡つるぎ町貞光皆瀬では明治新姓と伝える。鹿児島県曽於市末吉町岩崎に江戸時代にあった門割制度の渡辺門から。門名は推定では人名から。門による明治新姓。
②渡部の異形。宮城県白石市では渡部姓だったとの伝あり。推定では江戸時代。愛知県岡崎市康生町が藩庁の岡崎藩士に江戸時代にあった。同藩士は愛知県西部(旧:尾張国)の出で同時代に渡辺姓から改姓したと伝える。
③コリア(朝鮮・韓国)系。推定での比率は1%以下。地形。辺に「渡」を追加。大阪府八尾市で1961年8月11日に帰化の記録あり。『官報』の表記は「渡邊」。本姓は辺。大阪府大阪市西成区で1975年7月10日に帰化の記録あり。本姓は辺。辺参照。他姓もあり。