タカヤ 【高屋】レベル5
約5,000人
日本姓氏語源辞典
①滋賀県近江八幡市(旧:高屋荘)発祥。平安時代に記録のある地名。
③福岡県京都郡みやこ町犀川上高屋・犀川下高屋発祥。平安時代に記録のある地名。奈良時代に高屋勝の氏姓の記録あり。
④山形県寒河江市高屋発祥。江戸時代に記録のある地名。同地で室町時代に大江氏が称したと伝える。大江参照。
⑤青森県弘前市高屋発祥。江戸時代に記録のある地名。同地に分布あり。
⑥京都府南丹市園部町高屋発祥。江戸時代に記録のある地名。同地に分布あり。
⑧地形。高い土地と屋敷から。岩手県一関市東山町田河津では高見の屋号から称したと伝える。推定では江戸時代の屋号による明治新姓。岩手県一関市付近(旧:磐井郡)の高屋からと伝える。時代、位置不詳。宮城県仙台市青葉区川内が藩庁の仙台藩士に江戸時代にあった。同藩士に岩手県奥州市江刺伊手の高屋からとする伝承あり。位置不詳。同地に戦国時代にあった。
2025年 3月 6日 更新