タニ 【谷】レベル6
約81,000人
日本姓氏語源辞典
大阪府、兵庫県、北海道。続いて東京都、京都府、徳島県、滋賀県、三重県、愛知県、神奈川県。
①地形。富山県高岡市伏木矢田、長崎県長崎市琴海尾戸町では明治新姓と伝える。三重県三重郡菰野町吉澤に江戸時代にあった。同地では三重県三重郡菰野町の菰野谷の出と伝える。高知県では奈良県の三輪谷の出との伝あり。奈良県桜井市三輪付近が比定地。
※京都府綾部市広瀬町が藩庁の山家藩主に江戸時代にあった。同藩主は滋賀県甲賀市付近(旧:甲賀郡)の谷之郷の出と伝える。時代、位置不詳。
※鹿児島県の奄美群島の一字姓。鹿児島県大島郡龍郷町戸口で1879年に記録あり。
②奈良県桜井市谷発祥。江戸時代に記録のある地名。同地に分布あり。
③大分県豊後高田市香々地の小字の谷から発祥。同地に分布あり。
④合略。成谷の略。高知県を鎌倉時代・室町時代に根拠地とした香宗我部氏の家臣の伝承。成谷参照。
⑤合略。半谷の略。神奈川県秦野市千村では江戸時代頃に半谷姓から改姓したと伝える。半谷参照。
⑥個人名。京都府京丹後市丹後町間人では飛鳥時代の皇族である穴穂部間人皇女の従者だった小坂部民谷の後裔が称したと伝える。小坂部民谷はオサカベ・ノ・タミヤ。小坂部参照。
⑦シナ(中国)系。福岡県福岡市早良区で2020年9月2日に帰化の記録あり。日本音はコク、シナ音はグゥー。