ニシハラ 【西原】レベル6
約42,900人
日本姓氏語源辞典
大阪府、愛媛県、広島県。続いて福岡県、兵庫県、東京都、神奈川県、岡山県、静岡県、京都府。高知県ではサイバラが主流。
①地形。福岡県みやま市付近(旧:山門郡)で平安時代の武将である源為朝の二人いた子のうち一人が東原姓、一人が西原姓を称したと伝える。源参照。東原参照。福岡県大牟田市唐船では草分けと伝える。江戸時代にあった門割制度の西原門から。門の位置の例。鹿児島県いちき串木野市大里、鹿児島県姶良市平松、鹿児島県垂水市中俣、宮崎県えびの市西郷、宮崎県都城市丸谷町。鹿児島県鹿児島市喜入町では西之原門。門による明治新姓。
②地形。広島県呉市の広では西姓に「原」を追加して江戸時代に改姓したと伝える。西参照。
③栃木県宇都宮市西原町発祥。戦国時代に記録のある地名。島根県西部(旧:石見国)での伝承。
④高知県高岡郡四万十町西原発祥。江戸時代に記録のある地名。地名はサイバラ。和歌山県日高郡の出で吉村姓だったと伝える。地名は1521年から1528年(大永年間)頃の西原氏の居住によるとの伝もあり。高知県高岡郡四万十町仁井田に安土桃山時代にあった。吉村参照。
⑤善隣。鹿児島県薩摩川内市樋脇町塔之原の小字の西之原から発祥。同地付近に分布あり。
⑥コリア(朝鮮・韓国)系。推定での比率は約8%。大韓民国忠清北道清州市西原区発祥。地名の日本音はセイゲン、コリア音はソウォン。愛知県豊川市で1953年7月20日に帰化の記録あり。本姓は韓。本姓は韓が主流。韓参照。本姓に宋、楊もあり。宋参照。楊参照。東京都立川市で1952年4月28日に帰化の記録あり。本姓の記載なし。帰化の初出。
※沖縄県中頭郡西原町は琉球王国時代に記録のある地名。琉球音もニシハラ。同地に分布あり。沖縄県島尻郡八重瀬町新城では琉球王国時代の屋号により1880年の明治新姓時に称したと伝える。