ノブタ 【信田】5 日本姓氏語源辞典
①信太の異形。秋田県秋田市千秋公園が藩庁の久保田藩士に江戸時代にあった。埼玉県三郷市番匠免では江戸時代に「信太」とも表記してシノダからノブタに明治新姓時に発音を変更したとの伝あり。信太参照。新潟県阿賀野市上江端では草分けと伝える。新潟県佐渡市、新潟県胎内市でシダあり。千葉県佐倉市井野では草分けで農業に従事していたと伝える。推定では江戸時代。善隣。三重県伊賀市八幡町に分布あり。
②個人名。岐阜県山県市高木では岐阜県岐阜市で1567年(永禄10年)にあった稲葉山城の戦いでの戦功により戦国時代・安土桃山時代の武将の織田信長から賜ったと伝える。第一要素は信長の「信」、第二要素は織田の「田」から。同地に江戸時代にあった。織田参照。
2021年 1月 7日 更新