ゴトウ 【五嶋】5 日本姓氏語源辞典
山口県、熊本県、岩手県。岐阜県ではゴシマが主流。イツシマは稀少。五島の異形。熊本県熊本市中央区本丸が藩庁の熊本藩士、福岡県朝倉市秋月野鳥が藩庁の秋月藩士、大分県臼杵市臼杵が藩庁の臼杵藩士、岐阜県中津川市苗木が藩庁の苗木藩士、静岡県掛川市掛川が藩庁の掛川藩士に江戸時代にあった。
※後藤の異形。宮崎県延岡市東本小路が藩庁の延岡藩士が江戸時代に後藤の当て字として表記した事例があった。
2021年 11月 11日 更新
全国 | 都道府県順位 | |
---|---|---|
レベル | 5 |
1 山口県(約500人) 2 大阪府(約300人) 3 熊本県(約300人) 4 神奈川県(約300人) 5 福岡県(約200人) 6 東京都(約200人) 7 岩手県(約200人) 8 北海道(約200人) 9 宮城県(約150人) 10 大分県(約140人) |
人口 | 約3,900人 | |
順位 | 3,277 位 |
市区町村順位 |
---|
1 山口県 長門市(約200人) 2 岩手県 奥州市(約200人) 3 熊本県 天草市(約90人) 3 山口県 美祢市(約90人) 5 大分県 臼杵市(約70人) 6 山口県 宇部市(約50人) 7 熊本県 熊本市(約50人) 8 香川県 高松市(約40人) 8 大分県 大分市(約40人) 10 山口県 周南市(約30人) |
小地域順位 |
---|
1 熊本県 天草市 須子(約50人) 2 山口県 美祢市 嘉万柏木(約30人) 3 香川県 高松市 神在川窪町(約30人) 4 熊本県 天草市 赤崎(約20人) 4 山口県 長門市 仙崎洲崎町(約20人) 4 山口県 長門市 仙崎北本町(約20人) 7 岩手県 奥州市 小山前道場(約20人) 7 岩手県 奥州市 小山後嘉藤(約20人) 7 山形県 西村山郡大江町 小見(約20人) 7 神奈川県 川崎市多摩区 菅城下(約20人) |