フルシマ 【古島】5 日本姓氏語源辞典
熊本県、埼玉県、東京都。地形。古い島状の土地から。埼玉県久喜市菖蒲町台、栃木県下野市小金井、栃木県下都賀郡壬生町本丸が藩庁の壬生藩士、石川県金沢市丸の内が藩庁の加賀藩士、兵庫県豊岡市京町が藩庁の但馬豊岡藩士に江戸時代にあった。徳島県美馬市穴吹町三島小島では1736年(享保21年)に称したと伝える。小島はオシマで室町時代に「おしま」の表記で記録のある地名。善隣。群馬県高崎市中里見町に分布あり。
2021年 2月 6日 更新
熊本県、埼玉県、東京都。地形。古い島状の土地から。埼玉県久喜市菖蒲町台、栃木県下野市小金井、栃木県下都賀郡壬生町本丸が藩庁の壬生藩士、石川県金沢市丸の内が藩庁の加賀藩士、兵庫県豊岡市京町が藩庁の但馬豊岡藩士に江戸時代にあった。徳島県美馬市穴吹町三島小島では1736年(享保21年)に称したと伝える。小島はオシマで室町時代に「おしま」の表記で記録のある地名。善隣。群馬県高崎市中里見町に分布あり。
全国 | 都道府県順位 | |
---|---|---|
レベル | 5 |
1 熊本県(約400人) 2 埼玉県(約300人) 3 東京都(約300人) 4 群馬県(約200人) 5 神奈川県(約200人) 6 新潟県(約200人) 7 福岡県(約130人) 7 兵庫県(約130人) 7 京都府(約130人) 10 北海道(約130人) |
人口 | 約3,300人 | |
順位 | 3,698 位 |
市区町村順位 |
---|
1 熊本県 八代市(約200人) 2 群馬県 高崎市(約200人) 3 新潟県 新潟市(約100人) 4 埼玉県 久喜市(約70人) 5 愛媛県 宇和島市(約60人) 6 京都府 宇治市(約50人) 6 埼玉県 羽生市(約50人) 8 栃木県 下野市(約50人) 9 熊本県 熊本市(約40人) 10 愛知県 西尾市(約40人) |
小地域順位 |
---|
1 群馬県 高崎市 上里見(約80人) 2 群馬県 高崎市 中里見(約70人) 3 熊本県 八代市 古閑出(約60人) 4 埼玉県 久喜市 台(約60人) 5 栃木県 下野市 小金井(約40人) 6 熊本県 八代市 鏡町(約30人) 6 埼玉県 羽生市 今泉(約30人) 8 熊本県 阿蘇市 永草(約20人) 9 京都府 宇治市 槙島町薗場(約20人) 9 熊本県 八代市 古閑中町(約20人) |
全国 | 都道府県順位 | |
---|---|---|
人口比率 | 0.00267% |
1 熊本県(0.0185%) 2 群馬県(0.00933%) 3 新潟県(0.00676%) 4 福井県(0.00574%) 5 京都府(0.00516%) 6 埼玉県(0.00514%) 7 栃木県(0.00466%) 8 富山県(0.00411%) 9 大分県(0.00354%) 10 愛媛県(0.00344%) |
市区町村順位 |
---|
1 長野県 下伊那郡大鹿村(0.738%) 2 鹿児島県 大島郡宇検村(0.238%) 3 岐阜県 大野郡白川村(0.183%) 4 熊本県 八代郡氷川町(0.149%) 5 熊本県 八代市(0.143%) 6 東京都 小笠原諸島小笠原村(0.139%) 7 埼玉県 羽生市(0.0963%) 8 熊本県 阿蘇市(0.0919%) 9 栃木県 下野市(0.0918%) 10 山口県 熊毛郡田布施町(0.0599%) |
小地域順位 |
---|
1 埼玉県 久喜市 台(4.01% / 約60人) 2 群馬県 高崎市 中里見(3.64% / 約70人) 3 埼玉県 羽生市 今泉(3.1% / 約30人) 4 群馬県 高崎市 上里見(2.41% / 約80人) 5 熊本県 八代市 古閑出(2.12% / 約60人) 6 熊本県 阿蘇市 永草(2.07% / 約20人) 7 熊本県 八代市 鏡町(1.67% / 約30人) 8 栃木県 下野市 小金井(0.86% / 約40人) |