ナカ 【中】レベル6
約20,100人
日本姓氏語源辞典
大阪府、和歌山県、奈良県。続いて埼玉県、三重県、石川県、北海道、兵庫県、東京都、広島県。アタリ、ナカバは稀少。鹿児島県でアタリが存在。
①地形。中央部から。石川県能美市下開発町では明治新姓。大阪府泉南郡熊取町では南北朝時代に南朝方に属した高瀬氏の三兄弟が戦功により天皇から左近の名を賜っており、左右の近衛府に模して長男を奥左近、次男を中左近、三男を口左近と呼称したと伝える。高瀬参照。奥参照。口参照。奈良県生駒郡安堵町窪田では南北朝時代に窪田姓から改姓したと伝える。窪田参照。鹿児島県の奄美群島の一字姓。発音はアタリ。鹿児島県大島郡伊仙町阿三に分布あり。鹿児島県大島郡喜界町中熊は江戸時代に記録のある地名。地名はナカグマで「中隈」とも表記した。同地で1879年に記録あり。
②合略。中臣の略。大阪府東部(旧:河内国)では中臣氏の後裔が称したと伝える。時代不詳。大分県中津市中殿は室町時代に記録のある地名。同地では中臣氏の後裔で中殿は中臣氏の人名からと伝える。中臣参照。
③合略。中原の略。高知県では中原氏の後裔が称したと伝える。推定では戦国時代以前。高知県高知市尾立に安土桃山時代にあった。同地に中氏を祀る中神社あり。中原参照。
④静岡県賀茂郡松崎町那賀発祥。江戸時代に記録のある地名。地名はナカで「中」とも表記した。
⑤シナ(中国)系。東京都練馬区で1990年5月9日に帰化の記録あり。日本音はチュウ、シナ音はチュン。