ハジメ 【一】3 日本姓氏語源辞典
熊本県。
①創賜。数字の一から。「一」を含む姓あり。熊本県八代市郡築八番町では農業に従事していたと伝える。推定では江戸時代。福井県ではイチ。福井県坂井市三国町新保に分布あり。
②事物。神奈川県伊勢原市子易にある浄土宗の易往寺の僧侶による明治新姓。同寺の山号の一道山から「一」を使用。
③職業。島根県松江市で江戸時代に鍛冶屋で鍛冶の類似音から称したと伝える。鍛冶はカジ。姓はカズ。
2020年 8月 27日 更新
全国 | 都道府県順位 | |
---|---|---|
レベル | 3 |
1 熊本県(約130人) 2 福岡県(約30人) 2 福井県(約30人) 4 神奈川県(約30人) 5 大阪府(約20人) 6 東京都(約10人) 6 愛知県(約10人) 6 千葉県(約10人) 6 兵庫県(約10人) 10 鹿児島県(約10人) |
人口 | 約400人 | |
順位 | 14,989 位 |
市区町村順位 |
---|
1 熊本県 熊本市(約50人) 2 熊本県 玉名市(約20人) 3 福井県 坂井市(約10人) 3 神奈川県 伊勢原市(約10人) 3 熊本県 宇土市(約10人) 6 熊本県 八代市(約10人) 6 福井県 越前市(約10人) 6 神奈川県 秦野市(約10人) 6 熊本県 宇城市(約10人) 6 熊本県 山鹿市(約10人) |
小地域順位 |
---|
1 熊本県 玉名市 築地(約20人) 2 神奈川県 伊勢原市 子易(約10人) 3 熊本県 八代市 郡築八番町(約10人) 3 熊本県 熊本市 京町(約10人) 3 熊本県 山鹿市 広(約10人) 3 福井県 坂井市 新保(約10人) 3 神奈川県 秦野市 鶴巻北(約10人) 3 熊本県 八代郡氷川町 立神(約10人) |
全国 | 都道府県順位 | |
---|---|---|
人口比率 | 0.000301% |
1 熊本県(0.00707%) 2 福井県(0.00382%) 3 福岡県(0.000791%) 4 鹿児島県(0.000407%) 5 神奈川県(0.000368%) 6 長野県(0.000328%) 7 滋賀県(0.000325%) 8 新潟県(0.000322%) 9 奈良県(0.000297%) 10 大阪府(0.000288%) |
市区町村順位 |
---|
1 熊本県 八代郡氷川町(0.0596%) 2 熊本県 宇土市(0.0346%) 3 熊本県 上益城郡甲佐町(0.0318%) 4 熊本県 玉名市(0.0221%) 5 熊本県 玉名郡長洲町(0.0216%) 6 鹿児島県 熊毛郡屋久島町(0.0214%) 7 福井県 吉田郡永平寺町(0.0201%) 8 熊本県 菊池郡菊陽町(0.0167%) 9 神奈川県 伊勢原市(0.0157%) 10 大阪府 大阪市浪速区(0.015%) |
小地域順位 |
---|