ワダ 【和田】レベル7
約264,900人
日本姓氏語源辞典
大阪府、神奈川県、東京都。続いて兵庫県、北海道、千葉県、埼玉県、福岡県、長野県、岐阜県。
①大阪府堺市南区和田付近(旧:和田荘)から発祥。奈良時代に記録のある地名。地名はニギタでミギタとも発音した。
②滋賀県甲賀市甲賀町和田発祥。平安時代に記録のある地名。地名はワタ。東京都千代田区千代田が政庁の江戸幕府の幕臣、鳥取県鳥取市東町が藩庁の鳥取藩士に江戸時代にあった。同幕臣・同藩士に伝承あり。
③神奈川県三浦市初声町和田発祥。南北朝時代に記録のある地名。同地に平安時代末期、神奈川県鎌倉市雪ノ下・小町が政庁の鎌倉幕府の幕臣に鎌倉時代にあった。群馬県高崎市和田町は経由地。戦国時代に記録のある地名。地名は鎌倉時代の和田氏の居住によると伝える。秋田県秋田市河辺和田は経由地。1873年に村名として成立した地名。地名は鎌倉時代の和田氏の居住によると伝える。善隣。福岡県飯塚市潤野、広島県福山市駅家町大字近田に分布あり。
⑤和歌山県和歌山市和田発祥。鎌倉時代に「和太」の表記で記録のある地名。同地に分布あり。
⑥茨城県常陸太田市和田町発祥。室町時代に記録のある地名。同地に分布あり。
⑦兵庫県丹波市山南町和田発祥。戦国時代に記録のある地名。兵庫県丹波市山南町岩屋での伝承。
⑩岐阜県揖斐郡揖斐川町和田発祥。安土桃山時代に記録のある地名。地名は戦国時代の和田氏の領有によるとの伝あり。
⑪島根県邑智郡邑南町和田発祥。江戸時代に記録のある地名。同地に分布あり。
⑫和歌山県日高郡美浜町和田発祥。江戸時代に記録のある地名。同地に分布あり。
⑬兵庫県朝来市和田山町和田発祥。江戸時代に記録のある地名。同地に分布あり。善隣。兵庫県姫路市花田町高木に分布あり。
⑮鹿児島県大島郡和泊町和発祥。江戸時代に記録のある地名。地名の「和」を使用。同地に分布あり。
⑯鹿児島県南九州市知覧町永里和田発祥。同地に江戸時代に門割制度の和田門があった。門による明治新姓。
⑲宮崎県北諸県郡三股町樺山の小字の和田から発祥。同地付近での伝承。
⑳宮崎県都城市南横市町の小字の和田から発祥。同地付近に分布あり。
㉑善隣。愛媛県大洲市春賀の小字の和田から発祥。同地付近に分布あり。
㉒善隣。福岡県田川市糒の小字の和田から発祥。同地付近に分布あり。
㉓地形。江戸時代にあった門割制度の和田門から。門の位置の例。鹿児島県日置市伊集院町土橋、鹿児島県指宿市山川成川、鹿児島県曽於市末吉町諏訪方、鹿児島県垂水市海潟、鹿児島県鹿屋市下祓川町、鹿児島県肝属郡肝付町新富、宮崎県都城市山田町山田、宮崎県北諸県郡三股町宮村。鹿児島県いちき串木野市和田付近(旧:下名)では和田屋敷。門名、屋敷名は田から。門、屋敷による明治新姓。ワが「曲がった土地」を意味する例あり。コリア語のパタ(pata)は「海」の意。日本語では海神の語あり。海神はワタツミ・ワダツミ。
※石川県鳳珠郡能登町藤ノ瀬に分布あり。同地の小字に和田出が存在。
㉔コリア(朝鮮・韓国)系。推定での比率は1%以下。広島県広島市で1966年5月14日に帰化の記録あり。本姓は李。李参照。