イトウ 【伊東】レベル6
約106,300人
日本姓氏語源辞典
東京都、神奈川県、千葉県。続いて愛知県、北海道、長野県、静岡県、大分県、埼玉県、大阪府。
①静岡県伊東市発祥。鎌倉時代に記録のある地名。地名は「静岡県東部(旧:伊豆国)の東部」の意。神奈川県鎌倉市雪ノ下・小町が政庁の鎌倉幕府の幕臣に鎌倉時代、岡山県倉敷市真備町岡田が藩庁の岡田藩主、宮崎県日南市飫肥が藩庁の飫肥藩主に江戸時代にあった。神奈川県三浦郡葉山町木古庭で伝承あり。
②伊藤の異形。岡山県岡山市北区丸の内が藩庁の岡山藩士に江戸時代にあった。同藩士は同時代に伊藤姓から改姓したと伝える。東京都世田谷区代沢に江戸時代にあった。同地では同時代に「伊藤」とも表記したと伝える。宮城県登米市迫町森では伊藤姓だったと伝える。推定では江戸時代。静岡県牧之原市相良では明治新姓時に伊藤姓から改姓したとの伝あり。
③コリア(朝鮮・韓国)系。推定での比率は1%以下。地形。尹を含む「伊」に「東」を追加。大韓民国慶尚北道亀尾市海平面が本貫の海平尹氏が創氏改名時に創氏した。愛知県弥富市(旧:海部郡十四山村)で1957年10月28日に帰化の記録あり。本姓は尹。尹参照。他姓もあり。岐阜県本巣市(旧:本巣郡弾正村)で1953年3月25日に帰化の記録あり。本姓は鄭。帰化の初出。鄭参照。