藤堂の由来、語源、分布

日本姓氏語源辞典
https://play.google.com/store/apps/details?id=info.jigensha.jcedfreeGoogle Play で手に入れよう https://apps.apple.com/us/app/id1471109324
↑オフライン検索できるアプリもどうぞ
日本姓氏語源辞典 第三版
在日通名大全

日本初、在日通名の研究書「在日通名大全」発売中!
ネットの電話帳 住宅地図 マッポン!
藤堂

藤堂(とうどう / ふじどう)さんの由来と分布

由来と語源 分布 有名人 同姓同名 情報提供

【藤堂】名字の由来と語源



このエントリーをはてなブックマークに追加

トウドウ 【藤堂】5 日本姓氏語源辞典

愛媛県広島県大阪府。フジドウは稀少。

滋賀県犬上郡甲良町在士(旧:藤堂)発祥。地名は1624年から1644年(寛永年間)に改称したと伝える。同地に室町時代、愛媛県今治市通町が藩庁の今治藩主に安土桃山時代・江戸時代、三重県津市丸之内が藩庁の津藩主、三重県津市久居西鷹跡町が藩庁の久居藩に江戸時代にあった。善隣愛知県小牧市では1573年から1592年(天正年間)に三重県桑名市の付近から来た住民が三重県津市丸之内が藩庁の津藩主の藤堂氏にちなんで明治新姓時に称したと伝える。

合略。藤沢の略。第一要素は藤沢の「藤」から。福井県坂井市春江町寄安では同地の杉ノ堂の「堂」を使用して藤沢姓から改姓したと伝える。推定では江戸時代。藤沢フジサワ参照。

2021年 10月 17日 更新

フジドウ 【藤堂】5 日本姓氏語源辞典

藤堂トウドウ参照。

2019年 6月 1日 更新

もしかして

トウドウ 【東藤】4 , トウドウ 【東堂】4 , トウドウ 【登藤】4 , トウドウ 【東頭】3 , トウドウ 【東道】3 , トウドウ 【藤東】3 , トウドウ 【東等】3 , トウドウ 【任堂】3 , トウドウ 【藤当】2 , トウドウ 【藤桐】2 , トウドウ 【当道】2 , トウドウ 【滔々】1 , トウドウ 【当堂】1 , トウドウ 【藤當】1 , トウドウ 【東童】1 , トウドウ 【唐堂】1 , ドウトウ 【道藤】3 , ドウトウ 【堂東】3 , ドウトウ 【堂藤】3 , ドウトウ 【洞筒】2 , ドウトウ 【道東】2 , ドウドウ 【百々】5 , ドウドウ 【堂道】3 , ドウドウ 【銅道】3 , ドウドウ 【同道】3 , ドウドウ 【堂々】3 , ドウドウ 【道々】2 , ドウドウ 【道堂】2 , ドウドウ 【同々】2 , ドウドウ 【道同】2 , ドウドウ 【動道】2 , ドウドウ 【銅堂】2 , ドウドウ 【働々】2 , ドウドウ 【銅々】2 , ドウドウ 【童銅】2 , フジトウ 【藤東】3 , フジトウ 【藤当】2

「藤堂」さんの由来をご存じの方、ぜひ情報をお寄せください!

本サイトは日々更新しています。お寄せいただいた情報は更新の参考にいたします。

アクセス数の推移

最大: 345 / 週
2018
2019
2020
2021
2022

【藤堂】名字の分布

分布数

都道府県分布数図
都道府県分布数図
市区町村分布数図
市区町村分布数図
小地域分布数図
小地域分布数図
全国 都道府県順位
レベル5 1 愛媛県(約900人)
2 大阪府(約600人)
3 広島県(約500人)
4 兵庫県(約500人)
5 滋賀県(約300人)
6 東京都(約300人)
7 北海道(約300人)
8 愛知県(約200人)
9 神奈川県(約200人)
10 三重県(約200人)
人口約6,300人
順位2,266 位
市区町村順位
1 愛媛県 宇和島市(約400人)
2 愛媛県 西宇和郡伊方町(約100人)
2 愛媛県 松山市(約100人)
4 三重県 三重郡菰野町(約100人)
5 広島県 尾道市(約90人)
6 香川県 高松市(約90人)
7 滋賀県 大津市(約80人)
7 滋賀県 彦根市(約80人)
9 愛媛県 西予市(約70人)
9 広島県 豊田郡大崎上島町(約70人)
小地域順位
1 三重県 三重郡菰野町 小島(約90人)
2 愛媛県 西宇和郡伊方町 河内(約70人)
2 愛媛県 宇和島市 山財(約70人)
4 滋賀県 犬上郡甲良町 尼子(約50人)
5 兵庫県 洲本市 由良(約40人)
5 広島県 豊田郡大崎上島町 中野(約40人)
7 宮崎県 西都市 山田(約30人)
7 滋賀県 長浜市 高月(約30人)
9 滋賀県 大津市 国分(約30人)
9 福井県 大野市 蓑道(約30人)

マッポン! で分布を見る

顕著に見られる市区町村

滋賀県 犬上郡甲良町 , 熊本県 阿蘇郡南小国町 , 広島県 豊田郡大崎上島町 , 愛媛県 西宇和郡伊方町 , 愛媛県 宇和島市 , 高知県 吾川郡仁淀川町 , 三重県 三重郡菰野町 , 富山県 中新川郡上市町 , 北海道 虻田郡留寿都村 , 宮崎県 西都市 , 京都府 相楽郡和束町 , 京都府 綴喜郡宇治田原町 , 岩手県 西磐井郡平泉町 , 愛媛県 西予市 , 愛知県 北設楽郡東栄町 , 滋賀県 犬上郡豊郷町 , 滋賀県 彦根市 , 熊本県 阿蘇郡小国町 , 福井県 大野市 , 兵庫県 洲本市 , 鳥取県 日野郡江府町 , 北海道 空知郡中富良野町 , 北海道 雨竜郡幌加内町 , 北海道 常呂郡訓子府町

分布比率

都道府県分布比率図
都道府県分布比率図
市区町村分布比率図
市区町村分布比率図
小地域分布比率図
小地域分布比率図
全国 都道府県順位
人口比率0.00517% 1 愛媛県(0.0489%)
2 滋賀県(0.0253%)
3 福井県(0.0186%)
4 広島県(0.0182%)
5 香川県(0.0134%)
6 富山県(0.0127%)
7 三重県(0.0107%)
8 高知県(0.00904%)
9 兵庫県(0.00887%)
10 大阪府(0.00852%)
市区町村順位
1 滋賀県 犬上郡甲良町(0.678%)
2 熊本県 阿蘇郡南小国町(0.485%)
3 愛媛県 西宇和郡伊方町(0.467%)
4 広島県 豊田郡大崎上島町(0.422%)
5 愛媛県 宇和島市(0.357%)
6 高知県 吾川郡仁淀川町(0.259%)
7 三重県 三重郡菰野町(0.251%)
8 富山県 中新川郡上市町(0.214%)
9 北海道 虻田郡留寿都村(0.182%)
10 福井県 大野市(0.151%)
小地域順位
1 広島県 豊田郡大崎上島町 中野山尻(41.7% / 約20人)
2 高知県 吾川郡仁淀川町 大西(29.4% / 約20人)
3 愛媛県 宇和島市 戸島嘉島(14.7% / 約20人)
4 愛媛県 西宇和郡伊方町 河内(14.2% / 約70人)
5 福井県 大野市 蓑道(14% / 約30人)
6 愛媛県 宇和島市 山財(10.1% / 約70人)
7 富山県 中新川郡上市町 新町(9.09% / 約20人)
8 愛媛県 宇和島市 岩淵甲(4.46% / 約20人)
9 三重県 三重郡菰野町 小島(3.87% / 約90人)
10 滋賀県 犬上郡甲良町 尼子(3.57% / 約50人)

関連項目

トウドウ 【東藤】4, トウドウ 【東堂】4, トウドウ 【東頭】3, トウドウ 【任堂】3, トウドウ 【藤桐】2, トウドウ 【当道】2, トウドウ 【滔々】1, トウドウ 【当堂】1, トウドウ 【藤當】1姓あり。

カットウ【甲藤】4, フジドウ【藤堂】5から参照。

【藤堂】姓の有名人

同姓同名ランキング

1 藤堂 清 (12)
2 藤堂 進 (10)
3 藤堂 明 (9)
4 藤堂 誠 (8)
4 藤堂 隆 (8)
4 藤堂 勇 (8)
4 藤堂 勉 (8)
5 藤堂 弘 (7)
5 藤堂 武 (7)
5 藤堂 博 (7)
6 藤堂 秀夫 (6)
6 藤堂 修 (6)
6 藤堂 勝 (6)
6 藤堂 守 (6)
7 藤堂 雅彦 (5)
7 藤堂 正人 (5)
7 藤堂 泰 (5)
7 藤堂 孝 (5)
8 藤堂 貞雄 (4)
8 藤堂 正幸 (4)
8 藤堂 栄一 (4)
8 藤堂 文男 (4)
8 藤堂 光男 (4)
8 藤堂 勝美 (4)
8 藤堂 昇 (4)
8 藤堂 茂 (4)
8 藤堂 裕 (4)
8 藤堂 一 (4)
8 藤堂 剛 (4)
8 藤堂 定 (4)
8 藤堂 実 (4)
9 藤堂 高幸 (3)
9 藤堂 輝夫 (3)
9 藤堂 英夫 (3)
9 藤堂 良夫 (3)
9 藤堂 英二 (3)
9 藤堂 良一 (3)
9 藤堂 秀樹 (3)
9 藤堂 義明 (3)
9 藤堂 照夫 (3)
9 藤堂 正義 (3)
9 藤堂 正男 (3)
9 藤堂 正勝 (3)
9 藤堂 正二 (3)
9 藤堂 正行 (3)
9 藤堂 悦子 (3)
9 藤堂 文雄 (3)
9 藤堂 敏彦 (3)
9 藤堂 文信 (3)
9 藤堂 太郎 (3)
9 藤堂 幸一 (3)
9 藤堂 博文 (3)
9 藤堂 八郎 (3)
9 藤堂 勝也 (3)
9 藤堂 利一 (3)
9 藤堂 信行 (3)
9 藤堂 三郎 (3)
9 藤堂 和男 (3)
9 藤堂 博美 (3)
9 藤堂 修一 (3)
9 藤堂 一男 (3)
9 藤堂 悟 (3)
9 藤堂 正 (3)
9 藤堂 登 (3)
9 藤堂 勲 (3)
9 藤堂 太 (3)