フジサワ 【藤沢】レベル6
約57,200人
日本姓氏語源辞典
長野県、北海道、大阪府。続いて東京都、香川県、岩手県、岡山県、神奈川県、大分県、兵庫県。
①長野県伊那市高遠町藤澤発祥。鎌倉時代に記録のある地名。地名はフジサワ。岩手県遠野市で伝承あり。福島県会津若松市追手町が藩庁の会津藩士に江戸時代にあった。同藩士は長野県の出で藤原氏の後裔と伝える。
②合略。藤原の略。香川県高松市塩江町上西では藤原氏の後裔が藤原の「藤」と同地の「沢」から平安時代末期に称したと伝える。滋賀県高島市朽木村井では同地に平安時代にいた藤原氏の後裔が「藤」を使用して称したとの伝あり。福井県大飯郡おおい町大島では藤原の「藤」を残した明治新姓と伝える。善隣。岡山県津山市一方、香川県木田郡三木町鹿伏に分布あり。藤原参照。
⑥神奈川県藤沢市発祥。南北朝時代に記録のある地名。長野県上伊那郡箕輪町中箕輪松島での伝承。東京都千代田区千代田が政庁の江戸幕府の幕臣に江戸時代にあった。同幕臣に伝承あり。同幕臣は藤原氏の後裔と伝える。
※岩手県北上市藤沢発祥。戦国時代に記録のある地名。同地で安土桃山時代に称して1601年(慶長6年)の帰農後に本姓の八重樫にもどしたと伝える。八重樫参照。
2020年 12月 16日 更新