メグミ 【恵】4 日本姓氏語源辞典
①創賜。恵の字義は「めぐみ」、「めぐむ」。鹿児島県の奄美群島の一字姓。鹿児島県奄美市名瀬大字小宿に分布あり。
②シナ(中国)系。東京都品川区で2012年4月9日に帰化の記録あり。『官報』の表記は「惠」。日本音はケイ、シナ音はホイ。
2022年 3月 13日 更新
全国 | 都道府県順位 | |
---|---|---|
レベル | 4 |
1 鹿児島県(約600人) 2 大阪府(約200人) 3 東京都(約120人) 4 埼玉県(約70人) 5 熊本県(約60人) 5 兵庫県(約60人) 7 神奈川県(約60人) 8 沖縄県(約50人) 9 愛知県(約40人) 10 千葉県(約30人) |
人口 | 約1,400人 | |
順位 | 6,523 位 |
市区町村順位 |
---|
1 鹿児島県 奄美市(約400人) 2 鹿児島県 鹿児島市(約60人) 3 熊本県 熊本市(約30人) 4 大阪府 堺市(約30人) 5 鹿児島県 大島郡龍郷町(約30人) 6 沖縄県 那覇市(約20人) 7 鹿児島県 大島郡喜界町(約20人) 7 東京都 東久留米市(約20人) 7 埼玉県 戸田市(約20人) 7 兵庫県 伊丹市(約20人) |
小地域順位 |
---|
1 鹿児島県 奄美市 小宿(約90人) 2 鹿児島県 奄美市 知名瀬(約30人) 3 鹿児島県 奄美市 須野(約30人) 4 鹿児島県 奄美市 浦上(約20人) 4 鹿児島県 奄美市 長浜町(約20人) 4 鹿児島県 奄美市 西仲勝(約20人) 7 鹿児島県 奄美市 安勝町(約20人) 8 鹿児島県 大島郡喜界町 中里(約10人) 8 鹿児島県 鹿児島市 桜ケ丘(約10人) 8 鹿児島県 鹿児島市 紫原(約10人) |
全国 | 都道府県順位 | |
---|---|---|
人口比率 | 0.00115% |
1 鹿児島県(0.0268%) 2 沖縄県(0.00436%) 3 熊本県(0.00319%) 4 大阪府(0.00213%) 5 奈良県(0.00148%) 6 東京都(0.00139%) 7 兵庫県(0.00115%) 8 埼玉県(0.0011%) 9 京都府(0.000998%) 10 神奈川県(0.000798%) |
市区町村順位 |
---|
1 鹿児島県 奄美市(0.666%) 2 鹿児島県 大島郡龍郷町(0.319%) 3 鹿児島県 大島郡大和村(0.146%) 4 鹿児島県 大島郡喜界町(0.122%) 5 鹿児島県 大島郡徳之島町(0.0749%) 6 大阪府 南河内郡太子町(0.065%) 7 鹿児島県 大島郡瀬戸内町(0.0503%) 8 福井県 大飯郡高浜町(0.0294%) 9 埼玉県 戸田市(0.0252%) 10 鹿児島県 熊毛郡屋久島町(0.0214%) |
小地域順位 |
---|
1 鹿児島県 奄美市 知名瀬(8.16% / 約30人) 2 鹿児島県 奄美市 小宿(6.19% / 約90人) 3 鹿児島県 奄美市 西仲勝(4.35% / 約20人) 4 鹿児島県 奄美市 須野(3.53% / 約30人) 5 鹿児島県 奄美市 浦上(1.25% / 約20人) 6 鹿児島県 奄美市 長浜町(0.769% / 約20人) |
メグミ 【惠】3は異形。
エガミ 【恵上】3, エザワ 【恵沢】3, エジマ 【恵島】3, エバタ 【恵畑】3, メグミ 【芽組】1姓あり。
エガミ【恵上】3, エガワ【恵川】3, エザワ【恵沢】3, エジマ【恵島】3, エトウ【恵藤】4, エバタ【恵畑】3, エバラ【恵原】3, エミ【恵美】4, エミ【恵見】2, オオエ【大恵】3, ケイ【恵】4, トモエ【友恵】2から参照。