フジカワ 【藤川】レベル6
約56,500人
日本姓氏語源辞典
大阪府、大阪府、福岡県。続いて北海道、兵庫県、徳島県、香川県、山口県、東京都、熊本県。
①合略。藤原の略。岩手県八幡平市では落人の藤原氏が来住して改姓したと伝える。推定では鎌倉時代。徳島県三好市山城町上名では工藤氏が細川氏の家臣になって戦国時代に称したと伝える。工藤参照。細川参照。東京都千代田区千代田が政庁の江戸幕府の幕臣、秋田県秋田市千秋公園が藩庁の久保田藩士に江戸時代にあった。同幕臣は三重県中部(旧:伊勢国)で安土桃山時代・江戸時代の武将である織田信雄の命で工藤姓から改姓したと伝える。同藩士に藤原氏の後裔との伝あり。京都府宇治市白川、秋田県仙北市田沢湖角館東前郷中関に江戸時代にあった。熊本県天草市では京都府京都市から九州地方に来住したと伝える。伝承からの推定では室町時代。善隣。福岡県飯塚市楽市、奈良県北葛城郡上牧町上牧、神奈川県伊勢原市上粕屋に分布あり。藤原参照。
②地形。藤と川から。群馬県渋川市赤城町持柏木では藤と川により1856年(安政3年)に草場姓から改姓したと伝える。草場参照。鹿児島県姶良郡湧水町恒次に江戸時代にあった門割制度の藤川門から。門による明治新姓。
③静岡県榛原郡川根本町元藤川発祥。江戸時代に記録のある地名。島根県西部(旧:石見国)での伝承。
④鹿児島県日置市東市来町長里の小字の藤川から発祥。同地に江戸時代に門割制度の藤川門があった。門による明治新姓。
2021年 12月 16日 更新