タガミ 【田上】レベル6
約41,900人
日本姓氏語源辞典
熊本県、大阪府、福岡県。続いて東京都、鹿児島県、茨城県、愛知県、神奈川県、宮崎県、和歌山県。タノウエ、タウエも含む分布。熊本県ではタノウエが主流。タノカミは稀少。
①地形。田の上から。熊本県熊本市南区城南町隈庄の隈庄城での隈庄合戦で戦国時代に記録あり。江戸時代にあった門割制度の田上門から。門の位置の例。宮崎県北諸県郡三股町蓼池。鹿児島県阿久根市鶴川内、鹿児島県出水市野田町上名、鹿児島県指宿市山川成川では田上門。門名、姓はタノウエ。門による明治新姓。
※群馬県邑楽郡の田上からと伝える。時代、位置不詳。
②滋賀県大津市の田上から発祥。平安時代に記録のある地名。地名はタナカミで「谷上」、「手上」とも表記した。岡山県岡山市北区丸の内が藩庁の岡山藩士、広島県広島市中区基町が藩庁の広島藩士に江戸時代にあった。同藩士の伝承。島根県西部(旧:石見国)、高知県高知市でも伝承あり。
③鹿児島県鹿児島市田上発祥。鎌倉時代に記録のある地名。同地に分布あり。
④新潟県南蒲原郡田上町発祥。室町時代に記録のある地名。和歌山県西牟婁郡上富田町では鎌倉時代・南北朝時代の天皇である後醍醐天皇の皇子の護良親王に従って来住したと伝える。姓はタノウエ。
⑤岡山県井原市大江町の小字の田上から発祥。山口県萩市堀内が藩庁の長州藩士に江戸時代にあった。同藩士の伝承にある岡山県小田郡の田上からとする伝の比定地。
⑥コリア(朝鮮・韓国)系。推定での比率は1%以下。地形。田に「上」を追加。神奈川県伊勢原市で1988年8月22日に帰化の記録あり。本姓は田。田参照。