ナガノ 【永野】レベル6
約46,100人
日本姓氏語源辞典
福岡県、大阪府、千葉県。続いて鹿児島県、神奈川県、東京都、熊本県、高知県、埼玉県、宮崎県。エイノは稀少。
①熊本県山鹿市菊鹿町上永野・菊鹿町下永野発祥。鎌倉時代に記録のある地名。地名は「長野」とも表記した。
②長野の異形。栃木県芳賀郡茂木町茂木では江戸時代に長野姓から改姓したと伝える。
※滋賀県愛知郡愛荘町長野発祥。平安時代に記録のある地名。地名はナガノ。滋賀県に平安時代に永野忌寸の氏姓があった。
③地形。永く続く野から。江戸時代にあった門割制度の永野門から。門の位置の例。鹿児島県志布志市有明町野井倉。宮崎県小林市東方では永野屋敷。門、屋敷による明治新姓。
※鹿児島県出水市では鹿児島県西部(旧:薩摩国)の永野林の城主だったと伝える。時代、位置不詳。
⑤鹿児島県肝属郡肝付町後田永野発祥。同地に江戸時代に門割制度の永野門があった。門による明治新姓。
⑥鹿児島県鹿児島市喜入中名町の小字の永野から発祥。同地に江戸時代に門割制度の永野門があった。門による明治新姓。
⑧鹿児島県大島郡和泊町永嶺発祥。江戸時代に記録のある地名。永嶺の「永」を使用。同地に分布あり。
⑨合略。永見の略。鳥取県米子市両三柳では永見姓の分家が「永」を残して称したと伝える。推定では江戸時代。永見参照。
⑩合略。永森の略。高知県長岡郡大豊町久壽軒では明治新姓時に永森姓の「永」を残して改姓したと伝える。永森参照。
⑪コリア(朝鮮・韓国)系。推定での比率は約1%。東京都台東区で1955年5月4日に帰化の記録あり。本姓は金。金参照。東京都港区で1952年4月28日に帰化の記録あり。本姓の記載なし。帰化の初出。