ヨコヤマ 【横山】レベル7
約234,500人
日本姓氏語源辞典
東京都、神奈川県、北海道。続いて兵庫県、埼玉県、大阪府、愛知県、静岡県、新潟県、千葉県。
①東京都八王子市元横山町発祥。鎌倉時代に記録のある地名。同地に平安時代、神奈川県鎌倉市雪ノ下・小町が政庁の鎌倉幕府の幕臣に鎌倉時代、東京都千代田区千代田が政庁の江戸幕府の幕臣に江戸時代にあった。江戸幕府の幕臣に伝承あり。山梨県笛吹市八代町北、高知県高知市介良乙で伝承あり。石川県金沢市横山町は経由地。1869年に成立した地名。地名は江戸時代にあった石川県金沢市丸の内が藩庁の加賀藩士だった横山氏の屋敷からと伝える。
②鹿児島県鹿児島市桜島横山町発祥。南北朝時代に記録のある地名。
④善隣。兵庫県神戸市西区櫨谷町栃木の横山から発祥。同地では兵庫県神戸市北区淡河町淡河にあった淡河城の城主を戦国時代に匿って近くの山の名から賜ったと伝える。
⑤山形県北村山郡大石田町横山発祥。江戸時代に記録のある地名。同地に分布あり。
⑥滋賀県長浜市高月町横山発祥。江戸時代に記録のある地名。同地に分布あり。
⑦岐阜県揖斐郡揖斐川町東横山・西横山発祥。江戸時代に記録のある地名。安土桃山時代に「よこ山」の表記で記録のある地名。岐阜県揖斐郡揖斐川町東横山にある浄土真宗の勝善寺の僧侶による明治新姓。
⑧コリア(朝鮮・韓国)系。推定での比率は1%以下。地形。黄を含む「横」を使用して「山」を追加。和歌山県新宮市で1957年11月15日に帰化の記録あり。本姓は黄。黄参照。和歌山県和歌山市で1952年9月27日に帰化の記録あり。本姓の記載なし。帰化の初出。
⑨台湾系。地形。コリア(朝鮮・韓国)系と同源。埼玉県朝霞市で1993年に通名にあった。本姓は黄。