キツギ 【木次】レベル4
約1,300人
日本姓氏語源辞典
長野県佐久市、長野県南佐久郡北相木村、島根県。島根県雲南市木次町木次発祥。地名はキスキ。奈良時代に「来次」の表記で記録のある地名。長野県南佐久郡北相木村木次原は経由地。地名は木次氏の人名からと伝える。
2020年 1月 2日 更新
全国 | 都道府県順位 | |
---|---|---|
レベル | 4 |
1 長野県(約500人) 2 島根県(約200人) 3 東京都(約90人) 4 埼玉県(約70人) 5 神奈川県(約70人) 6 茨城県(約50人) 7 愛知県(約40人) 8 大阪府(約40人) 8 千葉県(約40人) 10 兵庫県(約30人) |
人口 | 約1,300人 | |
順位 | 7,010 位 |
市区町村順位 |
---|
1 長野県 南佐久郡北相木村(約200人) 2 長野県 佐久市(約200人) 3 島根県 出雲市(約70人) 4 島根県 雲南市(約50人) 5 茨城県 水戸市(約50人) 6 島根県 松江市(約30人) 7 長野県 東御市(約20人) 7 長野県 上田市(約20人) 9 島根県 安来市(約10人) 9 山梨県 北杜市(約10人) |
小地域順位 |
---|
1 長野県 南佐久郡北相木村 宮ノ平(約200人) 2 茨城県 水戸市 河和田町(約40人) 3 島根県 雲南市 古城(約30人) 4 長野県 佐久市 入澤(約30人) 5 長野県 佐久市 協和(約30人) 5 島根県 出雲市 西谷町(約30人) 7 長野県 南佐久郡北相木村 久保(約20人) 8 大分県 国東市 山浦(約10人) 8 長野県 佐久市 伴野下県(約10人) 8 長野県 佐久市 中込(約10人) |
キスキ 【木透】レベル3
約150人, キスキ 【来次】レベル3
約110人, キスキ 【木鋤】レベル3
約80人, キスキ 【來次】レベル1
ごく少数, キスギ 【来生】レベル3
約200人, キスギ 【木杉】レベル3
約50人, キツギ 【木継】レベル3
約50人は異形。
キスキ 【木透】レベル3
約150人, キスキ 【来次】レベル3
約110人, キスキ 【木鋤】レベル3
約80人, キスキ 【來次】レベル1
ごく少数, キスギ 【来生】レベル3
約200人, キスギ 【木杉】レベル3
約50人, コツギ 【木次】レベル4
約1,300人から参照。