キノシタ 【木下】レベル6
約184,900人
日本姓氏語源辞典
大阪府、東京都、福岡県。続いて兵庫県、愛知県、長野県、北海道、神奈川県、京都府、埼玉県。キシタ、コノシタは稀少。宮崎県東諸県郡国富町、岩手県岩手郡葛巻町でキシタ、徳島県でコノシタが存在。
①地形。木の下から。岩手県陸前高田市気仙町的場では栗の木の下による明治新姓と伝える。愛媛県西予市明浜町高山、高知県宿毛市沖の島町母島、青森県むつ市では明治新姓と伝える。愛知県西部(旧:尾張国)に戦国時代、岡山県岡山市北区足守が藩庁の足守藩主、大分県速見郡日出町(その他)が藩庁の日出藩主に安土桃山時代・江戸時代にあった。江戸時代にあった門割制度の木下門から。門の位置の例。鹿児島県出水市野田町上名、宮崎県小林市細野。鹿児島県薩摩郡さつま町求名では木之下門。門による明治新姓。善隣。熊本県玉名郡南関町下坂下に分布あり。
※東京都青梅市柚木町の小字の木ノ下に分布あり。柚木はユギで戦国時代に「由木」の表記で記録のある地名。地名は「油木」とも表記した。
②長野県上伊那郡箕輪町中箕輪木下発祥。戦国時代に「木之下」の表記で記録のある地名。同地に同時代にあった。
③福岡県北九州市小倉南区木下発祥。江戸時代に記録のある地名。
④京都府舞鶴市木ノ下発祥。江戸時代に記録のある地名。同地に分布あり。
⑤富山県魚津市木下新発祥。江戸時代に「木下新村」と呼称した地名。同地では明治新姓と伝える。
⑨合略。木村の略。岩手県岩手郡葛巻町では木村氏の家臣が「木」を賜って遠慮して「下」をつけたと伝える。推定では江戸時代。伝承での発音はキシタ。木村参照。
⑩コリア(朝鮮・韓国)系。複数の起源の全体における推定での比率は約3%。合略。朴が含む「木」を使用。東京都豊島区で1952年11月28日に帰化の記録あり。本姓は朴。朴参照。
⑪コリア(朝鮮・韓国)系。合略。李が含む「木」を使用。宮崎県都城市で1954年10月29日に帰化の記録あり。本姓は李。李参照。
⑫コリア(朝鮮・韓国)系。合略。朱が含む「木」を使用。山口県熊毛郡田布施町で1959年9月9日に帰化の記録あり。本姓は朱。朱参照。
⑬コリア(朝鮮・韓国)系。合略。宋が含む「木」を使用。兵庫県川西市で1967年10月4日に帰化の記録あり。本姓は宋。宋参照。
⑭コリア(朝鮮・韓国)系。合略。権が含む「木」を使用。北海道帯広市で1953年3月17日に帰化の記録あり。本姓は権。権参照。