神下の由来、語源、分布

日本姓氏語源辞典
https://play.google.com/store/apps/details?id=info.jigensha.jcedfreeGoogle Play で手に入れよう https://apps.apple.com/us/app/id1471109324
↑オフライン検索できるアプリもどうぞ
日本姓氏語源辞典 第三版
在日通名大全

日本初、在日通名の研究書「在日通名大全」発売中!
ネットの電話帳 住宅地図 マッポン!
神下

神下(かみした / こうげ / このした)さんの由来と分布

由来と語源 分布 有名人 同姓同名 情報提供

【神下】名字の由来と語源



このエントリーをはてなブックマークに追加

カミシタ 【神下】4 日本姓氏語源辞典

大阪府北海道富山県。コウゲ、コノシタは稀少。

地形。神を祀る土地の下から。和歌山県和歌山市禰宜では同地の高積神社の下からでコノシタと発音する前は江戸時代にコウノシタと発音していたと伝える。同社の神主に江戸時代にあった。富山県砺波市庄川町小牧に分布あり。

合略。神明下の略。福井県勝山市野向町竜谷では同地の神明社の下から江戸時代に神明下姓を称して明治新姓時に改姓したと伝える。神明下は現存するか不明。

2021年 6月 11日 更新

コウゲ 【神下】4 日本姓氏語源辞典

神下カミシタ参照。

2017年 10月 15日 更新

コノシタ 【神下】4 日本姓氏語源辞典

神下カミシタ参照。

2017年 10月 15日 更新

もしかして

カミシタ 【上下】3 , カミシタ 【紙下】2 , コウケ 【古家】5 , コウケ 【高家】4 , コウケ 【公家】3 , コウケ 【光家】3 , コウケ 【小請】3 , コウケ 【幸家】3 , コウケ 【江家】3 , コウケ 【小受】2 , コウケ 【弘家】2 , コウケ 【功家】1 , コウゲ 【高下】5 , コウゲ 【河下】4 , コウゲ 【香下】3 , コウゲ 【神毛】3 , コウゲ 【神家】3 , コウゲ 【甲下】3 , コウゲ 【幸下】3 , コウゲ 【光下】3 , コウゲ 【幸家】3 , コウゲ 【剛家】2 , コウゲ 【厚毛】2 , コウゲ 【幸毛】1 , ゴウケ 【郷家】4 , コノシタ 【此下】3 , コノシタ 【公下】3

「神下」さんの由来をご存じの方、ぜひ情報をお寄せください!

本サイトは日々更新しています。お寄せいただいた情報は更新の参考にいたします。

アクセス数の推移

最大: 130 / 週
2018
2019
2020
2021
2022

【神下】名字の分布

分布数

都道府県分布数図
都道府県分布数図
市区町村分布数図
市区町村分布数図
小地域分布数図
小地域分布数図
全国 都道府県順位
レベル4 1 大阪府(約90人)
2 和歌山県(約70人)
3 北海道(約60人)
4 富山県(約50人)
5 兵庫県(約40人)
6 神奈川県(約30人)
7 福井県(約30人)
8 香川県(約20人)
8 東京都(約20人)
8 岩手県(約20人)
人口約600人
順位11,554 位
市区町村順位
1 和歌山県 和歌山市(約40人)
2 富山県 砺波市(約40人)
3 大阪府 河内長野市(約30人)
3 北海道 芦別市(約30人)
5 福井県 勝山市(約30人)
6 岩手県 宮古市(約20人)
6 大阪府 岸和田市(約20人)
6 和歌山県 岩出市(約20人)
9 福岡県 築上郡築上町(約10人)
9 神奈川県 横浜市旭区(約10人)
小地域順位
1 富山県 砺波市 小牧(約20人)
2 大阪府 河内長野市 錦町(約20人)
2 和歌山県 和歌山市 金谷(約20人)
4 和歌山県 岩出市 畑毛(約10人)
4 岩手県 宮古市 長沢第16地割(約10人)
4 富山県 砺波市 金屋(約10人)
4 大阪府 岸和田市 尾生町(約10人)
4 福岡県 築上郡築上町 上り松(約10人)
4 北海道 芦別市 上芦別町(約10人)
10 千葉県 船橋市 二宮(約10人)

マッポン! で分布を見る

顕著に見られる市区町村

富山県 砺波市 , 岩手県 下閉伊郡田野畑村 , 福井県 勝山市 , 北海道 芦別市

分布比率

都道府県分布比率図
都道府県分布比率図
市区町村分布比率図
市区町村分布比率図
小地域分布比率図
小地域分布比率図
全国 都道府県順位
人口比率0.000461% 1 和歌山県(0.00513%)
2 富山県(0.00411%)
3 福井県(0.00335%)
4 香川県(0.00191%)
5 岩手県(0.00143%)
6 徳島県(0.0014%)
7 大阪府(0.00115%)
8 北海道(0.000978%)
9 兵庫県(0.000821%)
10 神奈川県(0.000491%)
市区町村順位
1 北海道 芦別市(0.102%)
2 福井県 勝山市(0.0766%)
3 岩手県 下閉伊郡田野畑村(0.076%)
4 富山県 砺波市(0.0741%)
5 福岡県 築上郡築上町(0.0497%)
6 香川県 小豆郡小豆島町(0.0466%)
7 和歌山県 岩出市(0.0396%)
8 大阪府 河内長野市(0.0261%)
9 岩手県 宮古市(0.0222%)
10 北海道 夕張市(0.0187%)
小地域順位
1 富山県 砺波市 小牧(17.9% / 約20人)

関連項目

コウゲ【神下】4, コノシタ【神下】4から参照。

同姓同名ランキング

1 神下 輝男 (3)