オカモト 【岡本】レベル7
約295,100人
日本姓氏語源辞典
大阪府、兵庫県、岡山県。続いて広島県、愛知県、東京都、神奈川県、京都府、北海道、静岡県。
①地形。岡のそばから。静岡県袋井市松原では長野県松本市から来住して松本姓を称した後に改姓したと伝える。推定では江戸時代。松本参照。熊本県球磨郡あさぎり町岡原南の岡本城に戦国時代にあった。善隣。鳥取県鳥取市嶋に分布あり。
※石川県北部(旧:能登国)の羽咋郡の岡本から発祥。平安時代に記録のある地名。位置不詳。
※新潟県新潟市西蒲区間瀬にある浄土真宗の専光寺の僧侶は福井県東部(旧:越前国)の岡本郷からと伝える。福井県越前市岡本町は奈良時代に「岡本郷」と呼称した地名。
※奈良県五條市岡町は江戸時代に記録のある地名。同地に分布あり。同地の小字に岡本が存在。
②奈良県高市郡明日香村岡付近(旧:岡本)から発祥。飛鳥時代に記録のある地名。奈良時代に岡本真人の氏姓があった。氏は「丘基」とも表記した。丘基は現存するか不明。
③大阪府枚方市岡付近(旧:岡本郷)から発祥。奈良時代に記録のある地名。奈良時代に岡本忌寸の氏姓があった。
④滋賀県長浜市三川町付近(旧:岡本郷)から発祥。平安時代に記録のある地名。島根県浜田市後野町での伝承。
⑥静岡県浜松市浜名区三ヶ日町岡本発祥。鎌倉時代に記録のある地名。
⑧栃木県宇都宮市中岡本町・下岡本町・東岡本町発祥。室町時代に記録のある地名。
⑨千葉県南房総市富浦町原岡(旧:岡本)発祥。戦国時代に記録のある地名。
⑩善隣。高知県南国市の岡豊町から発祥。安土桃山時代に記録のある地名。地名はオコウ。和歌山県橋本市高野口町伏原では高知県南国市の岡豊町の出で1615年から1624年(元和年間)に和歌山県有田郡を経て1661年から1673年(寛文年間)に来住して岡豊の「岡」を使用したと伝える。
⑬合略。岡崎の略。広島県三原市頼兼の頼金城で戦国時代に城主だった岡崎頼兼の後裔が称したと伝える。「岡崎が本」の意。岡崎参照。
⑭創賜。岡に「本」を追加。和歌山県橋本市高野口町九重では1677年(延宝5年)に岡姓の分家が「本」を追加したと伝える。高知県で伝承あり。推定では江戸時代。岡参照。
⑮コリア(朝鮮・韓国)系。推定での比率は1%以下。福島県相馬市(旧:相馬郡飯豊村)で1953年7月23日に帰化の記録あり。本姓は徐。徐参照。他姓もあり。
⑯シナ(中国)系。地形。邱の訓読みのオカから「岡」を使用して「本」を追加。東京都渋谷区で1979年2月26日に帰化の記録あり。邱参照。