オカイ 【岡井】5 日本姓氏語源辞典
①地形。岡と水を汲む場所から。京都府京都市、奈良県大和郡山市城内町が藩庁の郡山藩士、岡山県岡山市北区丸の内が藩庁の岡山藩士、香川県高松市玉藻町が藩庁の讃岐高松藩士に江戸時代にあった。兵庫県西脇市の黒田庄町では1716年(享保元年)に原岡姓から改姓したと伝える。原岡参照。京都府福知山市下天津では農業に従事していたと伝える。推定では江戸時代。新潟県西蒲原郡弥彦村弥彦の彌彦神社の神主は岡本姓から改姓して「岡」とも呼称していたと伝える。時代不詳。岡本参照。岡参照。善隣。大阪府高槻市富田町に分布あり。
②尾ケ井の異形。埼玉県越谷市大沢での伝承。同地に江戸時代にあった。
2020年 3月 23日 更新