岡林の由来、語源、分布

日本姓氏語源辞典
https://play.google.com/store/apps/details?id=info.jigensha.jcedfreeGoogle Play で手に入れよう https://apps.apple.com/us/app/id1471109324
↑オフライン検索できるアプリもどうぞ
在日通名大全

日本初、在日通名の研究書「在日通名大全」発売中!
ネットの電話帳 住宅地図 マッポン!
岡林

岡林(おかばやし)さんの由来と分布

由来と語源 分布 有名人 同姓同名 情報提供

【岡林】名字の由来と語源



このエントリーをはてなブックマークに追加

オカバヤシ 【岡林】5 日本姓氏語源辞典

高知県大阪府兵庫県地形。岡と林から。高知県長岡郡大豊町戸手野では竹林姓から改姓したと伝える。推定では室町時代。同地では1562年(永禄5年)に山梨県から来住したとの伝もあり。竹林タケバヤシ参照。高知県南国市田村では岡本氏が同地の田村城を築城する際に所有地を細川氏に献上して賜ったと伝える。推定では室町時代。岡本オカモト参照。高知県吾川郡いの町小川新別では千葉県北部・茨城県南西部付近(旧:下総国)から1570年(元亀元年)に来住した里見氏の後裔と伝える。里見サトミ参照。高知県土佐清水市宗呂に戦国時代、高知県高知市丸ノ内が藩庁の土佐藩士、高知県四万十市中村丸の内が藩庁の土佐中村藩士、三重県津市河芸町上野が藩庁の伊勢上野藩士に江戸時代にあった。三重県津市美里町南長野では農業に従事していたと伝える。推定では江戸時代。

シナ(中国)系地形。林に「岡」を追加。東京都板橋区で1972年12月6日、埼玉県和光市で1975年4月21日に帰化の記録あり。本姓は林。ハヤシ参照。

2022年 4月 1日 更新

「岡林」さんの由来をご存じの方、ぜひ情報をお寄せください!

お寄せいただいた情報は更新の参考にいたします。

アクセス数の推移

最大: 160 / 週
2018
2019
2020
2021
2022

【岡林】名字の分布

分布数

都道府県分布数図
都道府県分布数図
市区町村分布数図
市区町村分布数図
小地域分布数図
小地域分布数図
全国 都道府県順位
レベル5 1 高知県(約7,700人)
2 大阪府(約1,200人)
3 兵庫県(約700人)
4 北海道(約700人)
5 東京都(約400人)
6 愛媛県(約400人)
7 神奈川県(約300人)
8 愛知県(約300人)
9 千葉県(約200人)
10 山口県(約200人)
人口約14,500人
順位1,195 位
市区町村順位
1 高知県 高知市(約3,200人)
2 高知県 吾川郡いの町(約800人)
3 高知県 高岡郡越知町(約500人)
4 高知県 南国市(約400人)
5 高知県 土佐清水市(約400人)
6 高知県 高岡郡佐川町(約400人)
7 高知県 吾川郡仁淀川町(約400人)
8 高知県 安芸市(約300人)
9 高知県 香美市(約300人)
10 高知県 土佐市(約300人)
小地域順位
1 高知県 高知市 神田(約200人)
2 高知県 高岡郡越知町 越知甲(約200人)
3 高知県 高岡郡佐川町 黒原(約200人)
4 高知県 高知市 福井町(約150人)
5 高知県 高知市 一宮(約130人)
6 高知県 安芸市 赤野乙(約120人)
7 高知県 吾川郡いの町 小川新別(約110人)
8 高知県 土佐清水市 以布利(約100人)
9 高知県 土佐清水市 貝ノ川(約100人)
10 高知県 高知市 鴨部(約90人)

マッポン! で分布を見る

顕著に見られる都道府県

高知県

顕著に見られる市区町村

高知県 高岡郡越知町 , 高知県 吾川郡仁淀川町 , 高知県 吾川郡いの町 , 高知県 高岡郡佐川町 , 高知県 土佐清水市 , 高知県 土佐郡土佐町 , 高知県 安芸郡馬路村 , 高知県 長岡郡大豊町 , 高知県 安芸市 , 北海道 瀬棚郡今金町 , 北海道 中川郡音威子府村 , 愛媛県 上浮穴郡久万高原町 , 高知県 高知市 , 北海道 紋別市 , 北海道 紋別郡滝上町 , 宮崎県 児湯郡川南町 , 宮崎県 北諸県郡三股町 , 福井県 大野市 , 福井県 三方上中郡若狭町 , 兵庫県 丹波市 , 高知県 高岡郡日高村 , 北海道 上川郡比布町 , 北海道 紋別郡興部町 , 北海道 網走郡津別町 , 北海道 芦別市 , 北海道 赤平市 , 北海道 足寄郡足寄町 , 北海道 雨竜郡妹背牛町 , 北海道 中川郡本別町 , 北海道 宗谷郡猿払村 , 北海道 川上郡弟子屈町 , 大分県 国東市

分布比率

都道府県分布比率図
都道府県分布比率図
市区町村分布比率図
市区町村分布比率図
小地域分布比率図
小地域分布比率図
全国 都道府県順位
人口比率0.0118% 1 高知県(0.766%)
2 愛媛県(0.0226%)
3 大阪府(0.0153%)
4 香川県(0.0145%)
5 兵庫県(0.014%)
6 山口県(0.0117%)
7 北海道(0.0115%)
8 奈良県(0.0098%)
9 三重県(0.00788%)
10 京都府(0.00782%)
市区町村順位
1 高知県 高岡郡越知町(4.63%)
2 高知県 吾川郡仁淀川町(2.36%)
3 高知県 吾川郡いの町(2.11%)
4 高知県 高岡郡佐川町(1.85%)
5 高知県 土佐清水市(1.33%)
6 高知県 土佐郡土佐町(1.32%)
7 高知県 安芸郡馬路村(1.17%)
8 高知県 安芸市(1.04%)
9 高知県 長岡郡大豊町(1.03%)
10 高知県 高知市(0.871%)
小地域順位
1 高知県 吾川郡いの町 小川樅ノ木山妙見(66.7% / 約30人)
1 高知県 吾川郡いの町 小川樅ノ木山川又(66.7% / 約30人)
3 高知県 高岡郡越知町 浅尾(57.1% / 約30人)
4 高知県 吾川郡いの町 小川樅ノ木山奥大野(52.6% / 約40人)
5 高知県 吾川郡いの町 小川樅ノ木山高樽(46.2% / 約30人)
6 高知県 高岡郡越知町 野老山本村(41.7% / 約20人)
7 高知県 吾川郡いの町 小川樅ノ木山(30.8% / 約30人)
8 高知県 土佐郡土佐町 瀬戸(28.1% / 約40人)
9 高知県 吾川郡いの町 小川新別(25.7% / 約110人)
10 高知県 吾川郡仁淀川町 大屋(25.7% / 約40人)

【岡林】姓の有名人

同姓同名ランキング

1 岡林 豊 (23)
2 岡林 茂 (21)
3 岡林 正 (17)
4 岡林 勇 (16)
5 岡林 勲 (14)
6 岡林 博 (12)
7 岡林 稔 (11)
7 岡林 一男 (11)
8 岡林 実 (10)
8 岡林 功 (10)
8 岡林 健二 (10)
8 岡林 一雄 (10)
9 岡林 弘 (9)
9 岡林 均 (9)
9 岡林 勝 (9)
9 岡林 秀夫 (9)
9 岡林 正幸 (9)
10 岡林 隆 (8)
10 岡林 寛 (8)
10 岡林 広 (8)
10 岡林 修 (8)
10 岡林 武 (8)
10 岡林 正雄 (8)
10 岡林 幸子 (8)
10 岡林 康夫 (8)
10 岡林 信雄 (8)
10 岡林 一郎 (8)
11 岡林 進 (7)
11 岡林 宏 (7)
11 岡林 保 (7)
11 岡林 毅 (7)
11 岡林 義雄 (7)
11 岡林 正一 (7)
11 岡林 信行 (7)
11 岡林 健一 (7)
11 岡林 三郎 (7)
12 岡林 誠 (6)
12 岡林 勉 (6)
12 岡林 司 (6)
12 岡林 章 (6)
12 岡林 清 (6)
12 岡林 邦彦 (6)
12 岡林 貞夫 (6)
12 岡林 良一 (6)
12 岡林 英雄 (6)
12 岡林 秀樹 (6)
12 岡林 秀明 (6)
12 岡林 浩一 (6)
12 岡林 寿男 (6)
12 岡林 幸夫 (6)
12 岡林 孝夫 (6)
12 岡林 光男 (6)
13 岡林 靖 (5)
13 岡林 忍 (5)
13 岡林 孝 (5)
13 岡林 明 (5)
13 岡林 健 (5)
13 岡林 泉 (5)
13 岡林 満 (5)
13 岡林 秀子 (5)
13 岡林 秀雄 (5)
13 岡林 清一 (5)
13 岡林 武志 (5)
13 岡林 正彦 (5)
13 岡林 敏雄 (5)
13 岡林 昭男 (5)
13 岡林 幸一 (5)
13 岡林 幸男 (5)
13 岡林 幹夫 (5)
13 岡林 幸彦 (5)
13 岡林 孝志 (5)
13 岡林 和美 (5)
13 岡林 哲夫 (5)
13 岡林 利夫 (5)
13 岡林 一夫 (5)
14 岡林 忠 (4)
14 岡林 徹 (4)
14 岡林 守 (4)
14 岡林 栄 (4)
14 岡林 一 (4)
14 岡林 聡 (4)
14 岡林 繁 (4)
14 岡林 治 (4)
14 岡林 洋 (4)
14 岡林 登 (4)
14 岡林 隆夫 (4)
14 岡林 隆雄 (4)
14 岡林 貞雄 (4)
14 岡林 重利 (4)
14 岡林 邦夫 (4)
14 岡林 茂樹 (4)
14 岡林 義男 (4)
14 岡林 美幸 (4)
14 岡林 章夫 (4)
14 岡林 浩二 (4)
14 岡林 清美 (4)
14 岡林 正純 (4)
14 岡林 洋一 (4)
14 岡林 正明 (4)
14 岡林 正夫 (4)

転換ソース

林清子
林美代子
金孝一
林サダ子
山田英次
□一正
金任子
梁政子
林清昭
山本相烈
山田春江
林水木
尹徳九