コヤ 【小屋】レベル5
約2,700人
日本姓氏語源辞典
群馬県、山形県、鹿児島県。オヤは稀少。事物。小屋から。群馬県太田市では群馬県太田市金山の金山城に室町時代にあった群馬県太田市世良田町にある天台宗の長楽寺の「小屋場」と呼称した出張所からと伝える。小屋場の番人で「小屋番」と呼称していたとの伝もあり。小屋番は現存するか不明。江戸時代にあった門割制度の小屋門から。門の位置の例。鹿児島県鹿屋市大姶良。鹿児島県伊佐市菱刈荒田、宮崎県小林市細野では小屋敷門。鹿児島県いちき串木野市東島平町付近(旧:下名)では小屋敷。門、屋敷による明治新姓。三重県津市の久居に江戸時代にあった。同地では京都府京都市で南北朝時代に「小屋木」と呼称して江戸時代に三重県松阪市を経由して来住したと伝える。小屋木は現存するか不明。山形県最上郡大蔵村清水に江戸時代にあった。
※事物。茨城県水戸市鯉淵町で鯉淵氏が戦国時代に小屋館を居館として「小屋」とも呼称した事例があった。鯉淵参照。
2021年 7月 31日 更新