カナエ 【金江】4 日本姓氏語源辞典
①地形。金属と江から。京都府京丹後市大宮町善王寺に鎌倉時代、福井県吉田郡永平寺町松岡葵が藩庁の越前松岡藩士に江戸時代にあった。
②コリア(朝鮮・韓国)系。推定での比率は約30%。地形。金に「江」を追加。福島県福島市(旧:伊達郡茂庭村)で1953年11月20日、兵庫県神戸市須磨区で1982年1月26日に帰化の記録あり。本姓は金。金参照。
2022年 1月 18日 更新
全国 | 都道府県順位 | |
---|---|---|
レベル | 4 |
1 兵庫県(約130人) 2 大阪府(約50人) 3 京都府(約30人) 4 神奈川県(約30人) 4 山口県(約30人) 6 福岡県(約30人) 7 千葉県(約20人) 8 石川県(約20人) 8 東京都(約20人) 8 広島県(約20人) |
人口 | 約500人 | |
順位 | 12,230 位 |
市区町村順位 |
---|
1 兵庫県 加古川市(約30人) 2 兵庫県 西宮市(約30人) 3 富山県 魚津市(約20人) 4 京都府 京都市北区(約10人) 4 石川県 金沢市(約10人) 4 兵庫県 神戸市長田区(約10人) 4 兵庫県 明石市(約10人) 8 福岡県 北九州市門司区(約10人) 8 神奈川県 横浜市栄区(約10人) 8 鹿児島県 大島郡喜界町(約10人) |
小地域順位 |
---|
1 兵庫県 加古川市 東神吉町出河原(約30人) 2 兵庫県 西宮市 東鳴尾町(約10人) 3 鹿児島県 大島郡喜界町 小野津(約10人) 3 香川県 坂出市 青海町(約10人) 3 京都府 京都市北区 平野宮西町(約10人) 3 大阪府 箕面市 瀬川(約10人) |
カネエ【金江】4から参照。