フジト 【藤土】3 日本姓氏語源辞典
広島県、岡山県、茨城県。合略。斉藤と土居の合成。広島県山県郡北広島町中祖では江戸時代に大坪姓で明治新姓時に本家の広島県山県郡北広島町大朝の斉藤姓から「藤」、広島県山県郡北広島町の土居姓から「土」を使用したと伝える。斉藤参照。土居参照。大坪参照。広島県山県郡安芸太田町松原では江戸時代に藤富の屋号を使用していたと伝える。広島県山県郡北広島町宮地の亀山八幡神社の神主に東京時代にあった。藤戸姓あり。茨城県神栖市賀に分布あり。
2020年 3月 7日 更新
広島県、岡山県、茨城県。合略。斉藤と土居の合成。広島県山県郡北広島町中祖では江戸時代に大坪姓で明治新姓時に本家の広島県山県郡北広島町大朝の斉藤姓から「藤」、広島県山県郡北広島町の土居姓から「土」を使用したと伝える。斉藤参照。土居参照。大坪参照。広島県山県郡安芸太田町松原では江戸時代に藤富の屋号を使用していたと伝える。広島県山県郡北広島町宮地の亀山八幡神社の神主に東京時代にあった。藤戸姓あり。茨城県神栖市賀に分布あり。
全国 | 都道府県順位 | |
---|---|---|
レベル | 3 |
1 広島県(約40人) 2 岡山県(約30人) 3 茨城県(約20人) 4 千葉県(約10人) 5 大阪府(約10人) 6 滋賀県(ごく少数) |
人口 | 約120人 | |
順位 | 28,439 位 |
市区町村順位 |
---|
1 岡山県 岡山市(約20人) 2 茨城県 神栖市(約20人) 3 広島県 東広島市(約10人) 4 岡山県 加賀郡吉備中央町(約10人) 4 広島県 山県郡安芸太田町(約10人) 6 滋賀県 大津市(ごく少数) 6 茨城県 日立市(ごく少数) 6 千葉県 銚子市(ごく少数) 6 千葉県 市原市(ごく少数) 6 千葉県 千葉市美浜区(ごく少数) |
小地域順位 |
---|
1 広島県 東広島市 下竹仁(約10人) 1 岡山県 加賀郡吉備中央町 三納谷(約10人) 1 広島県 山県郡安芸太田町 松原(約10人) 1 岡山県 岡山市 下伊福西町(約10人) 1 茨城県 神栖市 賀(約10人) |
全国 | 都道府県順位 | |
---|---|---|
人口比率 | ごく僅か |
1 岡山県(0.00142%) 2 広島県(0.0013%) 3 茨城県(0.000712%) 4 滋賀県(0.000325%) 5 千葉県(0.000265%) 6 大阪府(0.000115%) |
市区町村順位 |
---|
1 広島県 山県郡安芸太田町(0.0589%) 2 岡山県 加賀郡吉備中央町(0.044%) 3 茨城県 神栖市(0.0222%) 4 広島県 山県郡北広島町(0.0148%) 5 広島県 東広島市(0.00748%) 6 大阪府 摂津市(0.00619%) 7 千葉県 銚子市(0.00518%) 8 広島県 広島市東区(0.00417%) 9 千葉県 千葉市美浜区(0.00405%) 10 広島県 広島市南区(0.00369%) |
小地域順位 |
---|
トウド【藤土】3から参照。