オオツボ 【大坪】レベル6
約37,100人
日本姓氏語源辞典
福岡県、佐賀県、岐阜県。続いて東京都、大阪府、鹿児島県、北海道、神奈川県、兵庫県、愛知県。
①地形。大きな土地から。面積の単位に坪あり。ツボが「窪」を意味する例あり。江戸時代にあった門割制度の大坪門から。門の位置の例。鹿児島県鹿児島市山田町、鹿児島県南九州市川辺町田部田、鹿児島県南さつま市金峰町大野、鹿児島県肝属郡肝付町新富、鹿児島県南九州市川辺町高田。鹿児島県日置市吹上町与倉では大坪屋敷。門、屋敷による明治新姓。福岡県筑後市古島(旧:大坪)は室町時代に記録のある地名。兵庫県豊岡市日高町国分寺に南北朝時代にあった。宮崎県えびの市で1473年(文明5年)に記録あり。北海道岩見沢市、北海道美唄市では富山県南砺市北野の出と伝える。推定では1900年頃の来住。
②鳥取県八頭郡八頭町大坪発祥。江戸時代に記録のある地名。同地の鷲ケ城に戦国時代にあった。
④福島県相馬市大坪発祥。戦国時代に「おおつほ」の表記で記録のある地名。福島県相馬市中村が藩庁の相馬中村藩士に江戸時代にあった。同藩士の伝承。
⑤鹿児島県南九州市知覧町厚地の小字の大坪から発祥。同地に江戸時代に門割制度の大坪門があった。門による明治新姓。
⑥鹿児島県南九州市知覧町瀬世の小字の大坪から発祥。同地に江戸時代に門割制度の大坪門があった。門による明治新姓。
⑦鹿児島県南九州市川辺町平山の小字の大坪から発祥。同地付近に分布あり。
⑧岐阜県高山市清見町上小鳥の小字の大坪から発祥。同地付近に分布あり。
⑨岐阜県高山市国府町蓑輪の小字の大坪から発祥。同地付近に分布あり。
⑩岐阜県郡上市大和町島の小字の上大坪・下大坪から発祥。同地付近に分布あり。