アイ 【藍】レベル4
約700人
日本姓氏語源辞典
①事物。藍から。千葉県長生郡長生村中之郷に分布あり。千葉県長生郡白子町関では江戸時代に農業に従事していたと伝える。
※兵庫県三田市藍本発祥。戦国時代に記録のある地名。同地の藍岡山城の城主に室町時代にあった。
②シナ(中国)系。中華人民共和国陝西省西安市藍田県発祥。藍田の日本音はランデン、シナ音はランティエン。複数の起源あり。日本音、シナ音はラン。
2024年 5月 23日 更新
全国 | 都道府県順位 | |
---|---|---|
レベル | 4 |
1 千葉県(約400人) 2 東京都(約100人) 3 神奈川県(約60人) 4 埼玉県(約30人) 5 兵庫県(約30人) 6 茨城県(約20人) 7 大阪府(約10人) 8 北海道(約10人) 8 京都府(約10人) 10 長野県(ごく少数) |
人口 | 約700人 | |
順位 | 10,395 位 |
市区町村順位 |
---|
1 千葉県 長生郡長生村(約90人) 2 千葉県 茂原市(約80人) 3 千葉県 長生郡睦沢町(約40人) 4 千葉県 東金市(約30人) 5 千葉県 長生郡白子町(約20人) 5 千葉県 八街市(約20人) 7 東京都 江戸川区(約20人) 8 東京都 葛飾区(約10人) 8 千葉県 長生郡一宮町(約10人) 8 千葉県 松戸市(約10人) |
小地域順位 |
---|
1 千葉県 長生郡長生村 中之郷(約60人) 2 千葉県 長生郡睦沢町 川島(約40人) 3 千葉県 茂原市 六ツ野(約20人) 3 千葉県 長生郡白子町 北高根(約20人) 5 千葉県 茂原市 高師町(約20人) 5 千葉県 八街市 八街に(約20人) 7 千葉県 東金市 東金(約10人) 7 千葉県 東金市 関内(約10人) 7 千葉県 長生郡長生村 一松戊(約10人) 7 千葉県 長生郡一宮町 一宮(約10人) |
アイ 【阿井】レベル4
約1,300人, アイ 【相】レベル3
約300人, アイ 【愛】レベル3
約200人姓あり。
アイノ 【藍野】レベル3
約300人, カンナン 【河南】レベル5
約2,400人, ラン 【藍】レベル4
約700人から参照。