タケモト 【竹本】6 日本姓氏語源辞典
大阪府、広島県、愛知県。続いて兵庫県、岡山県、北海道、福岡県、東京都、山口県、熊本県。
①地形。竹のそばから。広島県広島市中区基町が藩庁の広島藩士、兵庫県姫路市本町が藩庁の姫路藩士、愛知県豊川市に江戸時代にあった。徳島県三好市東祖谷釣井に江戸時代にあった。同地では平氏の後裔と伝える。平参照。広島県呉市豊浜町大字豊島では明治新姓時に小桜姓から改姓したと伝える。小桜参照。岡山県倉敷市でチクモトあり。善隣。大阪府羽曳野市向野、宮崎県えびの市上江に分布あり。
②埼玉県比企郡鳩山町竹本発祥。江戸時代に記録のある地名。同地に江戸時代にあった。
④コリア(朝鮮・韓国)系。大韓民国京畿道安城市竹山面の本貫あり。コリア音はチュクサン。東京都大田区で1976年8月23日に帰化の記録あり。本姓は具。具参照。
⑤創賜。鹿児島県の奄美群島の一字姓である竹に「本」を追加。推定では1953年の日本復帰時。鹿児島県大島郡与論町那間に分布あり。同地に竹姓あり。竹参照。
⑥嵩元の異形。沖縄県沖縄市では沖縄県うるま市勝連内間の出で嵩元姓から1945年以降に改姓したと伝える。
2020年 12月 17日 更新