イワイ 【祝】4 日本姓氏語源辞典
①創賜。好字の「祝」を使用。新潟県佐渡市梅津が本拠。長崎県五島市池田町が藩庁の福江藩士、島根県松江市殿町が藩庁の松江藩士に江戸時代、山梨県北杜市小淵沢町松向の諏訪神社の神主に東京時代にあった。鹿児島県の奄美群島の一字姓。
②宮城県白石市白川内親を流れる祝沢から発祥。地名は「祝井沢」とも表記した。地名による明治新姓と伝える。
③シナ(中国)系。中華人民共和国山東省済南市長清区(旧:祝阿県)発祥。祝阿のシナ音はヂューアー。複数の起源あり。日本音はシュク、シナ音はヂュー。
2020年 8月 15日 更新