相坂の由来、語源、分布

日本姓氏語源辞典
https://play.google.com/store/apps/details?id=info.jigensha.jcedfreeGoogle Play で手に入れよう https://apps.apple.com/us/app/id1471109324
↑オフライン検索できるアプリもどうぞ
在日通名大全

日本初、在日通名の研究書「在日通名大全」発売中!
ネットの電話帳 住宅地図 マッポン!
相坂

相坂(あいさか / あいざか / そうさか)さんの由来と分布

【相坂】名字の由来と語源

このエントリーをはてなブックマークに追加

アイサカ 【相坂】レベル5
約2,300人
  日本姓氏語源辞典

青森県北海道和歌山県。ソウザカも含む分布。

青森県十和田市相坂発祥。地名はオオサカ。江戸時代に「大坂」の表記で記録のある地名。青森県弘前市下白銀町が藩庁の弘前藩士に江戸時代にあった。

和歌山県和歌山市相坂発祥。江戸時代に記録のある地名。地名はソウザカ。同地に分布あり。

地形。並ぶ坂から。石川県金沢市丸の内が藩庁の加賀藩士、兵庫県豊岡市京町が藩庁の但馬豊岡藩士、山口県岩国市横山が藩庁の岩国藩士に江戸時代にあった。岩国藩士の後裔の伝承では大坂姓を遠慮して小坂姓を称した後の1758年(宝暦8年)12月8日に相坂姓に改姓したと伝える。山口県岩国市に1884年まで居住して北海道岩見沢市に移住したとの伝もあり。大坂オオサカ参照。小坂コサカ参照。石川県羽咋郡志賀町大島では京都府南部(旧:山城国)の相坂からと伝える。時代、位置不詳。

2022年 7月 22日 更新

アイザカ 【相坂】レベル5
約2,300人
  日本姓氏語源辞典

相坂アイサカ参照。

2019年 9月 16日 更新

ソウサカ 【相坂】レベル5
約2,300人
  日本姓氏語源辞典

相坂アイサカ参照。

2018年 7月 4日 更新

分布数

都道府県分布数図
都道府県分布数図
市区町村分布数図
市区町村分布数図
小地域分布数図
小地域分布数図
全国 都道府県順位
レベル5 1 青森県(約700人)
2 北海道(約300人)
3 和歌山県(約140人)
4 兵庫県(約130人)
5 埼玉県(約100人)
6 大阪府(約90人)
7 京都府(約80人)
8 東京都(約70人)
9 神奈川県(約70人)
9 広島県(約70人)
人口約2,300人
順位4,625 位
市区町村順位
1 青森県 青森市(約200人)
1 青森県 上北郡おいらせ町(約200人)
3 和歌山県 和歌山市(約120人)
4 青森県 東津軽郡平内町(約110人)
5 青森県 弘前市(約90人)
6 青森県 南津軽郡藤崎町(約80人)
7 広島県 福山市(約40人)
8 兵庫県 高砂市(約30人)
8 北海道 紋別郡雄武町(約30人)
10 京都府 京都市伏見区(約30人)
小地域順位
1 青森県 上北郡おいらせ町 一川目(約100人)
2 青森県 東津軽郡平内町 田茂木家岸(約50人)
3 青森県 南津軽郡藤崎町 藤崎白子(約40人)
4 青森県 五所川原市 十三深津(約20人)
4 滋賀県 蒲生郡日野町 小井口(約20人)
4 和歌山県 和歌山市 相坂(約20人)
4 愛媛県 新居浜市 郷(約20人)
8 福岡県 嘉穂郡桂川町 土師(約20人)
8 広島県 福山市 藤江町(約20人)
8 青森県 青森市 久栗坂浜田(約20人)

さらに詳細な分布を見る

「相坂」さんの由来をご存じの方、ぜひ情報をお寄せください!

もしかして

アイサカ 【逢坂】レベル5
約6,200人
, アイサカ 【逢阪】レベル3
約200人
, アイサカ 【相阪】レベル3
約120人
, アイサカ 【合坂】レベル3
約80人
, アイサカ 【合阪】レベル3
約50人
, アイサカ 【会坂】レベル2
約10人

関連項目

アイサカ 【相阪】レベル3
約120人
は異形。

アイザカ 【相坂】レベル5
約2,300人
, ソウサカ 【相坂】レベル5
約2,300人
から参照。

アクセス数の推移

最大: 219 / 月
2019
2020
2021
2022
2023
2024