コウダ 【甲田】レベル5
約7,700人
日本姓氏語源辞典
長野県、大阪府、青森県。カウタは稀少。富山県でカウタが存在。
①高田の異形。山梨県中央市布施では戦国時代に高田姓から改姓したと伝える。高田参照。長野県上田市五加、埼玉県狭山市入間川に江戸時代にあった。長野県上田市上室賀では農業に従事していたと伝える。推定では江戸時代。大阪府貝塚市北町では大阪府泉南郡熊取町高田の出と伝える。来住の時代は不詳。高田はコウダで記録時代不詳の地名。岡山県津山市近長では大阪府から1573年から1592年(天正年間)に来住して帰農したと伝える。
②青森県上北郡七戸町姥沢の小字の甲田から発祥。同地に分布あり。
③宮城県仙台市青葉区川内が藩庁の仙台藩士に江戸時代にあった。同藩士は滋賀県の出と伝える。滋賀県彦根市甲田町は江戸時代に記録のある地名。
⑤合略。甲佐と高田の合成。宮崎県西臼杵郡日之影町七折舟の尾では熊本県の出の津隈氏が親族の甲佐氏の「甲」、高田氏の「田」から江戸時代に称したと伝える。津隈参照。甲佐参照。
2024年 9月 7日 更新