タムラ 【田村】7 日本姓氏語源辞典
①神奈川県平塚市田村発祥。鎌倉時代から記録のある地名。地名は坂上田村麻呂からと伝える。
②福島県田村市発祥。南北朝時代から記録のある地名。高知県土佐清水市で伝承あり。
④個人名。平安時代の武将である坂上田村麻呂から。群馬県佐波郡玉村町斎田、群馬県多野郡上野村乙父、岩手県大船渡市猪川町で伝承あり。坂上参照。
⑥地形。田と村から。徳島県美馬郡つるぎ町貞光長瀬、愛媛県松山市宮野では明治新姓と伝える。鹿児島県日置市伊集院町郡に江戸時代にあった門割制度の田村門から。
⑦李氏朝鮮系。地形。高知県南国市岡豊町小蓮では1592年(文禄元年)から1593年(文禄2年)・1597年(慶長2年)から1598年(慶長3年)の文禄・慶長の役で大韓民国全羅北道南原(ナムウォン)市から来住して南原(ミナミハラ)姓を称して江戸時代に田村姓に改姓したと伝える。南原参照。
⑧コリア系。地形。大韓民国全羅南道潭陽郡が本貫の潭陽田氏が創氏改名時に田に「村」を追加して創氏した。東京都福生市(旧:西多摩郡福生町)で1962年3月1日に帰化の記録あり。本姓は田。田参照。