セノオ 【瀬野尾】4 日本姓氏語源辞典
宮城県、北海道、愛知県。地形。瀬と野と尾根から。宮城県名取市本郷、鳥取県西伯郡大山町東坪に分布あり。栃木県宇都宮市東塙田では源氏の落武者が隠遁した福島県南会津郡檜枝岐村・新潟県魚沼市・群馬県利根郡片品村の尾瀬から称したと伝える。地名はオゼ。推定では鎌倉時代。源参照。栃木県日光市瀬尾は江戸時代に記録のある地名。地名はセノオ。
2022年 3月 11日 更新
全国 | 都道府県順位 | |
---|---|---|
レベル | 4 |
1 宮城県(約300人) 2 北海道(約140人) 3 栃木県(約80人) 3 愛知県(約80人) 5 神奈川県(約50人) 5 東京都(約50人) 7 鳥取県(約30人) 8 静岡県(約20人) 8 茨城県(約20人) 10 福島県(約10人) |
人口 | 約900人 | |
順位 | 8,589 位 |
市区町村順位 |
---|
1 宮城県 名取市(約150人) 2 栃木県 宇都宮市(約50人) 3 宮城県 岩沼市(約40人) 4 宮城県 仙台市太白区(約30人) 4 愛知県 新城市(約30人) 4 北海道 札幌市手稲区(約30人) 7 宮城県 仙台市若林区(約30人) 7 宮城県 仙台市青葉区(約30人) 9 鳥取県 西伯郡大山町(約20人) 9 栃木県 那須烏山市(約20人) |
小地域順位 |
---|
1 宮城県 名取市 本郷西六軒(約30人) 2 宮城県 名取市 本郷東六軒(約30人) 3 宮城県 名取市 植松(約20人) 3 鳥取県 西伯郡大山町 東坪(約20人) 5 宮城県 名取市 愛島塩手前野田(約20人) 5 宮城県 名取市 飯野坂(約20人) 7 栃木県 宇都宮市 下欠町(約10人) 7 栃木県 那須烏山市 志鳥(約10人) 9 茨城県 ひたちなか市 佐和(約10人) 9 神奈川県 高座郡寒川町 倉見(約10人) |
全国 | 都道府県順位 | |
---|---|---|
人口比率 | 0.000748% |
1 宮城県(0.0165%) 2 栃木県(0.00421%) 3 鳥取県(0.00363%) 4 北海道(0.0023%) 5 愛知県(0.00128%) 6 山形県(0.000933%) 7 神奈川県(0.000736%) 8 福島県(0.000602%) 9 東京都(0.000597%) 10 茨城県(0.00057%) |
市区町村順位 |
---|
1 北海道 余市郡赤井川村(0.478%) 2 宮城県 名取市(0.264%) 3 宮城県 岩沼市(0.119%) 4 北海道 虻田郡洞爺湖町(0.114%) 5 山形県 東田川郡三川町(0.109%) 6 鳥取県 西伯郡大山町(0.0874%) 7 栃木県 那須烏山市(0.0619%) 8 北海道 余市郡余市町(0.0552%) 9 愛知県 新城市(0.0483%) 10 宮城県 柴田郡柴田町(0.0466%) |
小地域順位 |
---|
1 宮城県 名取市 本郷西六軒(58.3% / 約30人) 2 宮城県 名取市 本郷東六軒(31.6% / 約30人) 3 鳥取県 西伯郡大山町 東坪(3.13% / 約20人) 4 宮城県 名取市 植松(0.856% / 約20人) |
セノウ【瀬納】3から参照。