クヌギ 【樟】3 日本姓氏語源辞典
石川県、北海道、兵庫県。クスも含む分布。京都府でタブノキが存在。クスノキ、クノギ、タビノキは稀少。事物。樟から。石川県ではタビノキが古い発音。石川県珠洲市では家の近くにあったタブノキから称したと伝える。推定では江戸時代。石川県珠洲市野々江町に分布あり。大阪府では岐阜県の出で深尾姓の医師の家に戦国時代頃にあった大きな樟からと伝える。発音はクノギ。深尾参照。福井県丹生郡越前町大樟は南北朝時代に記録のある地名。地名はオコノギ。
2021年 6月 28日 更新
石川県、北海道、兵庫県。クスも含む分布。京都府でタブノキが存在。クスノキ、クノギ、タビノキは稀少。事物。樟から。石川県ではタビノキが古い発音。石川県珠洲市では家の近くにあったタブノキから称したと伝える。推定では江戸時代。石川県珠洲市野々江町に分布あり。大阪府では岐阜県の出で深尾姓の医師の家に戦国時代頃にあった大きな樟からと伝える。発音はクノギ。深尾参照。福井県丹生郡越前町大樟は南北朝時代に記録のある地名。地名はオコノギ。
全国 | 都道府県順位 | |
---|---|---|
レベル | 3 |
1 石川県(約40人) 2 長崎県(約30人) 2 兵庫県(約30人) 4 奈良県(約20人) 4 北海道(約20人) 6 大阪府(約10人) 7 京都府(約10人) 8 長野県(ごく少数) 8 福岡県(ごく少数) 8 福井県(ごく少数) |
人口 | 約200人 | |
順位 | 21,280 位 |
市区町村順位 |
---|
1 兵庫県 明石市(約20人) 2 石川県 輪島市(約20人) 3 石川県 珠洲市(約10人) 3 奈良県 北葛城郡広陵町(約10人) 3 長崎県 諫早市(約10人) 6 島根県 江津市(ごく少数) 6 福岡県 太宰府市(ごく少数) 6 京都府 舞鶴市(ごく少数) 6 京都府 京都市中京区(ごく少数) 6 福井県 越前市(ごく少数) |
小地域順位 |
---|
1 石川県 輪島市 河井町(約20人) 2 石川県 珠洲市 野々江町(約10人) 2 奈良県 北葛城郡広陵町 的場(約10人) 4 兵庫県 明石市 林(約10人) |
全国 | 都道府県順位 | |
---|---|---|
人口比率 | 0.000163% |
1 石川県(0.00307%) 2 長崎県(0.0018%) 3 奈良県(0.00119%) 4 兵庫県(0.000575%) 5 福井県(0.000478%) 6 徳島県(0.000468%) 7 島根県(0.000463%) 8 和歌山県(0.000342%) 9 京都府(0.000333%) 10 北海道(0.000279%) |
市区町村順位 |
---|
1 北海道 岩内郡共和町(0.0438%) 2 石川県 珠洲市(0.0437%) 3 奈良県 北葛城郡広陵町(0.0435%) 4 石川県 輪島市(0.0353%) 5 石川県 鳳珠郡穴水町(0.0278%) 6 北海道 斜里郡斜里町(0.0244%) 7 長崎県 西彼杵郡時津町(0.0157%) 8 島根県 江津市(0.0105%) 9 長崎県 西彼杵郡長与町(0.0105%) 10 和歌山県 岩出市(0.0099%) |
小地域順位 |
---|