コワタ 【木幡】5 日本姓氏語源辞典
①京都府宇治市木幡発祥。奈良時代に記録のある地名。地名はコハタで「木旗」、「強田」、「巨幡」とも表記した。福島県相馬市中村が藩庁の相馬中村藩士に江戸時代にあった。同藩士の伝承。島根県松江市宍道町宍道でも伝あり。宮崎県都城市ではコハタ。
②福島県二本松市木幡発祥。地名はコハタ。江戸時代に「内木幡」、「外木幡」と呼称した地名。同地に分布あり。
③アイヌ系。北海道沙流郡平取町荷負のシケレペから発祥。アイヌ語のシケレぺは「きはだ(黄蘗)」の意。姓はキバタ。
2020年 8月 3日 更新