ハヤタ 【早田】レベル5
約13,200人
日本姓氏語源辞典
長崎県、熊本県、佐賀県。ソウダも含む分布。長崎県、佐賀県ではソウダが主流。ワサダ、ワセダは稀少。
①長崎県諫早市発祥。諫早の「早」を使用。同地では諫早湾の干拓の功績により山口県東部(旧:周防国)の尻田荘から称していた尻田姓の尻を「早」として改姓したと伝える。推定では江戸時代。尻田の位置不詳。尻田参照。同地、長崎県対馬市厳原町桟原が藩庁の対馬府中藩士、長崎県平戸市岩の上町が藩庁の平戸藩士、佐賀県佐賀市城内が藩庁の佐賀藩士に江戸時代にあった。長崎県諫早市天満町では農業に従事していたと伝える。推定では江戸時代。
②地形。早い時期と田から。鳥取県倉吉市大宮では早稲と田による明治新姓と伝える。同地では屋号は「わさだ」で姓もワサダ。福井県福井市和田中、富山県小矢部市金屋本江、山形県米沢市窪田町窪田では農業に従事していたと伝える。推定では江戸時代。福島県福島市杉妻町が藩庁の陸奥福島藩士、山形県鶴岡市馬場町が藩庁の庄内藩士に江戸時代にあった。庄内藩士は山梨県を根拠地とした戦国時代の武将である武田信玄の家臣だったと伝える。
③大分県宇佐市上元重の小字の早田から発祥。同地付近に分布あり。
④京都府亀岡市本梅町井手上早田・下早田発祥。同地に分布あり。
⑤鹿児島県鹿児島市福山町の小字の早田下から発祥。同地に江戸時代に門割制度の早田門があった。門による明治新姓。
⑥和歌山県日高郡みなべ町清川の小字の早田から発祥。同地付近に分布あり。