ワセダ 【早稲田】5 日本姓氏語源辞典
①地形。早稲と田から。山口県山陽小野田市福田では農業に従事していたと伝える。推定では江戸時代。鹿児島県鹿屋市吾平町上名に江戸時代にあった門割制度の早稲田門から。門による明治新姓。善隣。愛知県小牧市舟津に分布あり。
②広島県安芸高田市甲田町下小原の小字の早稲田から発祥。同地付近に分布あり。
③熊本県上天草市大矢野町維和の小字の早稲田から発祥。同地付近に分布あり。
2022年 7月 31日 更新
全国 | 都道府県順位 | |
---|---|---|
レベル | 5 |
1 長崎県(約300人) 2 広島県(約300人) 3 愛知県(約200人) 4 大阪府(約150人) 4 和歌山県(約150人) 6 福岡県(約90人) 7 神奈川県(約90人) 7 山口県(約90人) 9 熊本県(約80人) 10 鹿児島県(約70人) |
人口 | 約2,000人 | |
順位 | 5,166 位 |
市区町村順位 |
---|
1 長崎県 島原市(約200人) 2 和歌山県 田辺市(約90人) 3 長崎県 長崎市(約80人) 4 愛知県 小牧市(約70人) 5 鹿児島県 鹿屋市(約40人) 6 熊本県 葦北郡芦北町(約30人) 7 山口県 山口市(約30人) 7 広島県 安芸高田市(約30人) 9 熊本県 上天草市(約30人) 9 広島県 呉市(約30人) |
小地域順位 |
---|
1 長崎県 島原市 大三東戊(約100人) 2 愛知県 小牧市 舟津(約50人) 3 和歌山県 田辺市 上秋津(約30人) 4 和歌山県 田辺市 上芳養(約30人) 5 熊本県 上天草市 維和(約20人) 5 山口県 山口市 佐山須川前(約20人) 5 広島県 広島市安佐南区 山本(約20人) 5 鹿児島県 鹿屋市 上名(約20人) 9 愛知県 小牧市 小木(約20人) 9 和歌山県 日高郡日高町 萩原(約20人) |
ワセダ 【和瀬田】3は異形。