クサカベ 【日下部】5 日本姓氏語源辞典
岐阜県、東京都、埼玉県。続いて千葉県、山形県、京都府、神奈川県、福岡県、兵庫県、愛知県。職業。古墳時代の天皇である仁徳天皇の皇子だった大日下王の御名代部の日下部から。岐阜県下呂市金山町菅田桐洞、千葉県香取市山倉に分布あり。福島県二本松市木ノ崎では草分けと伝える。宮崎県に平安時代、埼玉県行田市本丸の忍城に安土桃山時代、滋賀県彦根市金亀町が藩庁の彦根藩士、東京都千代田区千代田が政庁の江戸幕府の幕臣に江戸時代にあった。
2020年 12月 20日 更新
全国 | 都道府県順位 | |
---|---|---|
レベル | 5 |
1 岐阜県(約1,900人) 2 東京都(約1,500人) 3 埼玉県(約1,400人) 4 山形県(約1,300人) 4 千葉県(約1,300人) 6 京都府(約1,300人) 7 神奈川県(約1,200人) 8 福岡県(約1,200人) 9 兵庫県(約1,100人) 10 愛知県(約1,100人) |
人口 | 約19,400人 | |
順位 | 927 位 |
市区町村順位 |
---|
1 岐阜県 下呂市(約800人) 2 千葉県 香取市(約500人) 3 山形県 酒田市(約300人) 4 岐阜県 中津川市(約300人) 4 山形県 山形市(約300人) 6 福岡県 筑紫郡那珂川町(約300人) 7 福岡県 福岡市博多区(約300人) 8 京都府 亀岡市(約300人) 9 福島県 郡山市(約200人) 10 山形県 東田川郡庄内町(約200人) |
小地域順位 |
---|
1 千葉県 香取市 山倉(約130人) 2 福岡県 福岡市博多区 東光寺町(約110人) 3 岐阜県 下呂市 菅田桐洞(約100人) 4 神奈川県 小田原市 早川(約100人) 5 鳥取県 岩美郡岩美町 蒲生(約90人) 6 山形県 東田川郡庄内町 槇島五里塚(約80人) 6 福岡県 筑紫郡那珂川町 西畑(約80人) 6 岐阜県 中津川市 小和知(約80人) 9 岐阜県 下呂市 古関(約80人) 10 岐阜県 下呂市 森(約70人) |
全国 | 都道府県順位 | |
---|---|---|
人口比率 | 0.0158% |
1 山形県(0.093%) 2 岐阜県(0.0845%) 3 京都府(0.0491%) 4 鳥取県(0.0375%) 5 福島県(0.0363%) 6 福岡県(0.0264%) 7 千葉県(0.0264%) 8 埼玉県(0.0231%) 9 兵庫県(0.0208%) 10 神奈川県(0.0171%) |
市区町村順位 |
---|
1 岐阜県 下呂市(1.59%) 2 福岡県 筑紫郡那珂川町(0.827%) 3 山形県 東田川郡庄内町(0.739%) 4 岐阜県 大野郡白川村(0.733%) 5 鳥取県 岩美郡岩美町(0.708%) 6 岐阜県 加茂郡川辺町(0.538%) 7 千葉県 香取市(0.528%) 8 山形県 東村山郡山辺町(0.482%) 9 兵庫県 養父市(0.36%) 10 埼玉県 北葛飾郡杉戸町(0.354%) |
小地域順位 |
---|
1 京都府 亀岡市 東本梅町赤熊北垣内(75% / 約30人) 2 京都府 亀岡市 東本梅町赤熊東垣内(66.7% / 約30人) 3 京都府 亀岡市 東本梅町赤熊南垣内(62.5% / 約20人) 4 京都府 京都市北区 小野上ノ町(57.1% / 約30人) 5 兵庫県 美方郡新温泉町 越坂(54.5% / 約30人) 6 山形県 東田川郡庄内町 槇島五里塚(46.3% / 約80人) 7 兵庫県 朝来市 川尻(30% / 約30人) 8 千葉県 香取市 米野井(29.3% / 約70人) 9 三重県 いなべ市 西方(23.3% / 約60人) 10 山形県 酒田市 本楯地正免(20% / 約20人) |
クサカベ 【草壁】4, クサカベ 【日壁】2, クサカベ 【日下辺】2, クサカベ 【久坂部】2, クサカベ 【日下邊】2, クサカベ 【草下部】1, ハヤベ 【早部】3は異形。
イタカベ 【板下部】1, カベ 【日部】3, ヤマカベ 【山下部】3姓あり。
イタカベ【板下部】1, イナカズ【稲員】4, カベ【日部】3, クサカ【日下】6, クサカ【久坂】4, クサカド【草鹿砥】2, クサフカ【草深】4, クサベ【草部】3, コヤナギ【小柳】6, サカベ【坂部】5, ハヤベ【早部】3, ヒカベ【日下部】5, ヒビ【日日】2, ヤマカベ【山下部】3から参照。