アマノ 【天野】6 日本姓氏語源辞典
愛知県、静岡県、東京都。続いて神奈川県、山梨県、大阪府、埼玉県、兵庫県、北海道、福岡県。
①静岡県伊豆の国市天野発祥。平安時代に記録のある地名。静岡県富士市原田では草分けと伝える。神奈川県鎌倉市雪ノ下・小町が政庁の鎌倉幕府の幕臣に鎌倉時代、静岡県沼津市根古屋が藩庁の興国寺藩主に安土桃山時代・江戸時代、広島県広島市中区基町が藩庁の広島藩士に江戸時代にあった。善隣。広島県広島市東区の尾長で江戸時代に皮革業者の管理者にあった。
②富山県魚津市天神野新発祥。江戸時代に記録のある地名。地名はテンジンノ。富山県魚津市では天神野屋の屋号からと伝える。推定では明治新姓。
③コリア(朝鮮・韓国)系。大韓民国忠清南道天安市発祥。天安のコリア音はチョナン。天安の「天」を使用。東京都足立区で1956年8月1日、神奈川県足柄下郡真鶴町で1967年6月8日に帰化の記録あり。本姓は全。全参照。
④コリア(朝鮮・韓国)系。地形。甘の日本音のアマから「天」を使用して「野」を追加。和歌山県和歌山市で1953年3月3日に帰化の記録あり。本姓は甘。帰化の初出。甘参照。
2020年 12月 12日 更新