何の由来、語源、分布

日本姓氏語源辞典
https://play.google.com/store/apps/details?id=info.jigensha.jcedfreeGoogle Play で手に入れよう https://apps.apple.com/us/app/id1471109324
↑オフライン検索できるアプリもどうぞ
在日通名大全

日本初、在日通名の研究書「在日通名大全」発売中!
ネットの電話帳 住宅地図 マッポン!
何

何(か)さんの由来と分布

由来と語源 分布 有名人同姓同名もとの名前関連項目 情報提供

【何】名字の由来と語源

このエントリーをはてなブックマークに追加

カ 【何】3 日本姓氏語源辞典

東京都神奈川県大阪府

シナ(中国)系創賜。紀元前230年の韓の滅亡後に韓氏が放浪して河で秦の兵に「河姓か」と問われた際に姓に人がつくとの考えで答えた「何」からと伝える。神奈川県横浜市中区山下町に分布あり。シナ音はホー。カン参照。

明系。同源。長崎県長崎市で江戸時代に唐通事にあった。発音はガ。

2020年 9月 12日 更新

「何」さんの由来をご存じの方、ぜひ情報をお寄せください!

【何】名字の分布

分布の詳細を見る

全国 都道府県順位
レベル3 1 神奈川県(約90人)
1 東京都(約90人)
3 兵庫県(約50人)
4 大阪府(約40人)
5 福岡県(約30人)
6 埼玉県(約20人)
7 熊本県(約20人)
8 徳島県(約10人)
8 千葉県(約10人)
10 茨城県(約10人)
人口約400人
順位13,867 位
市区町村順位
1 神奈川県 横浜市中区(約30人)
2 東京都 世田谷区(約30人)
2 兵庫県 神戸市中央区(約30人)
4 熊本県 熊本市(約20人)
4 東京都 渋谷区(約20人)
6 神奈川県 横浜市神奈川区(約10人)
6 東京都 港区(約10人)
6 大阪府 岸和田市(約10人)
9 福岡県 北九州市八幡東区(約10人)
9 福岡県 北九州市八幡西区(約10人)
小地域順位
1 東京都 世田谷区 三軒茶屋(約10人)
1 東京都 渋谷区 代々木(約10人)
1 東京都 世田谷区 駒沢(約10人)
1 神奈川県 横浜市中区 山下町(約10人)
1 福岡県 北九州市八幡西区 本城東(約10人)
都道府県分布数図 市区町村分布数図 小地域分布数図

もしかして

カ 【河】4 , カ 【花】3 , カ 【夏】3 , カ 【賈】3 , カ 【柯】3 , カ 【華】2 , カ 【可】2 , カ 【過】2 , カ 【戈】2 , カ 【果】1 , カ 【化】1 , カ 【咼】1 , カ 【火】1

関連項目

オウカ【王何】1, カコウ【何黄】1, カシュウ【何周】1, カチョウ【何張】1, カチン【何陳】1, カトウ【何東】2, カトウ【何陶】1, カリュウ【何劉】1, カワイ【何合】1, カワダ【河田】6, カワハラ【河原】6, カワムラ【河村】6, コウカ【黄何】1, コウノ【河野】7, サイカ【蔡何】1, セツカ【薛何】1, チョウカ【趙何】1, チョウカ【張何】1, チンカ【陳何】1, ナニカワ【何川】3, ヨウカ【楊何】1, ヨウカ【葉何】1, ライカ【頼何】1, ラカ【羅何】1, リョウカ【廖何】1から参照。

アクセス数の推移

最大: 500 / 月
2018
2019
2020
2021
2022