イチノセ 【一瀬】5 日本姓氏語源辞典
山梨県、長崎県、福井県。イチセも含む分布。福井県では大半がイチセ。
①地形。一つの瀬から。静岡県浜松市浜北区上島では戦国時代・安土桃山時代・江戸時代の武将の徳川家康を川の瀬で匿って賜ったと伝える。同地は天竜川に面した土地。長崎県大村市玖島が藩庁の大村藩士、静岡県藤枝市田中が藩庁の田中藩士、福井県大飯郡高浜町東三松、島根県松江市東出雲町上意東・東出雲町下意東に江戸時代にあった。
2020年 7月 27日 更新
山梨県、長崎県、福井県。イチセも含む分布。福井県では大半がイチセ。
①地形。一つの瀬から。静岡県浜松市浜北区上島では戦国時代・安土桃山時代・江戸時代の武将の徳川家康を川の瀬で匿って賜ったと伝える。同地は天竜川に面した土地。長崎県大村市玖島が藩庁の大村藩士、静岡県藤枝市田中が藩庁の田中藩士、福井県大飯郡高浜町東三松、島根県松江市東出雲町上意東・東出雲町下意東に江戸時代にあった。
全国 | 都道府県順位 | |
---|---|---|
レベル | 5 |
1 山梨県(約2,200人) 2 長崎県(約1,800人) 3 福井県(約600人) 4 東京都(約600人) 5 京都府(約500人) 6 神奈川県(約500人) 7 静岡県(約500人) 8 大阪府(約400人) 9 福岡県(約300人) 10 埼玉県(約300人) |
人口 | 約10,100人 | |
順位 | 1,566 位 |
市区町村順位 |
---|
1 山梨県 西八代郡市川三郷町(約1,200人) 2 山梨県 甲府市(約500人) 3 長崎県 大村市(約500人) 4 福井県 大飯郡高浜町(約400人) 5 長崎県 長崎市(約300人) 6 静岡県 浜松市(約200人) 7 長崎県 西海市(約200人) 7 長崎県 西彼杵郡時津町(約200人) 9 山梨県 中央市(約200人) 9 長崎県 佐世保市(約200人) |
小地域順位 |
---|
1 山梨県 西八代郡市川三郷町 (その他)(約1,100人) 2 福井県 大飯郡高浜町 日置(約70人) 2 福井県 大飯郡高浜町 東三松(約70人) 4 山梨県 西八代郡市川三郷町 上野(約60人) 5 長崎県 大村市 久原(約50人) 5 長崎県 東彼杵郡波佐見町 宿郷(約50人) 7 福井県 大飯郡高浜町 関屋(約50人) 7 長崎県 大村市 池田(約50人) 7 静岡県 浜松市 上島(約50人) 10 福井県 大飯郡高浜町 和田(約40人) |
全国 | 都道府県順位 | |
---|---|---|
人口比率 | 0.00826% |
1 山梨県(0.21%) 2 長崎県(0.104%) 3 福井県(0.0621%) 4 京都府(0.02%) 5 静岡県(0.0122%) 6 大分県(0.0119%) 7 宮崎県(0.0115%) 8 熊本県(0.0112%) 9 石川県(0.00854%) 10 佐賀県(0.00789%) |
市区町村順位 |
---|
1 山梨県 西八代郡市川三郷町(4.68%) 2 福井県 大飯郡高浜町(2.97%) 3 長崎県 東彼杵郡波佐見町(0.858%) 4 長崎県 西彼杵郡時津町(0.658%) 5 長崎県 大村市(0.601%) 6 山梨県 中央市(0.481%) 7 長崎県 西海市(0.412%) 8 長崎県 東彼杵郡川棚町(0.408%) 9 京都府 京都市(0.33%) 10 山梨県 甲府市(0.231%) |
小地域順位 |
---|
1 石川県 七尾市 二穴(28.6% / 約30人) 2 福井県 大飯郡高浜町 上車持(22.7% / 約20人) 3 福井県 大飯郡高浜町 日置(20.7% / 約70人) 4 熊本県 玉名市 川部田(14% / 約30人) 5 福井県 大飯郡高浜町 関屋(13.9% / 約50人) 6 山梨県 西八代郡市川三郷町 (その他)(11.4% / 約1,100人) 7 福井県 大飯郡高浜町 青(10.9% / 約30人) 8 福井県 大飯郡高浜町 東三松(10.9% / 約70人) 9 宮崎県 延岡市 下三輪町(8.51% / 約30人) 10 長崎県 大村市 宮代町(8.18% / 約40人) |
イチノセ 【一ノ瀬】5, イチノセ 【一之瀬】5, イチノセ 【市野瀬】4, イチノセ 【一野瀬】3, イチノセ 【一乃瀬】1は異形。
イチノセ 【一ノ清】2, イチノセ 【一ノ世】2姓あり。