ニシムラ 【西村】レベル7
約310,100人
日本姓氏語源辞典
大阪府、京都府、兵庫県。続いて東京都、北海道、山口県、滋賀県、三重県、神奈川県、福岡県。
①地形。西の村から。富山県砺波市鷹栖、香川県仲多度郡まんのう町では明治新姓と伝える。高知県幡多郡黒潮町佐賀、高知県高岡郡檮原町に安土桃山時代にあった。江戸時代にあった門割制度の西村門から。門の位置の例。鹿児島県鹿児島市東谷山、鹿児島県指宿市山川利永、鹿児島県鹿児島市福山町、宮崎県北諸県郡三股町餅原。門による明治新姓。善隣。高知県土佐市家俊、鳥取県日野郡日野町下榎に分布あり。
※東京都千代田区千代田が政庁の江戸幕府の幕臣に江戸時代にあった。同幕臣に奈良県桜井市付近(旧:式上郡)の西村からとの伝あり。時代、位置不詳。同幕臣に鹿児島県の種子島の西村からとの伝もあり。鹿児島県西之表市西之表は江戸時代に「西之表村」と呼称した地名。
②滋賀県甲賀市信楽町西(旧:西村)発祥。江戸時代に記録のある地名。
③島根県益田市匹見町紙祖(旧:西村)発祥。江戸時代に記録のある地名。島根県西部(旧:石見国)での伝承。
④佐賀県佐賀市川副町大字西古賀(旧:西古賀村)発祥。江戸時代に記録のある地名。西古賀は鎌倉時代に「西故衙」の表記で記録のある地名。同地では本家が西村姓、分家が古賀姓を称したと伝える。古賀参照。
⑤鳥取県西伯郡南部町西(旧:西村)発祥。江戸時代に記録のある地名。鳥取県米子市日野町での伝承。
⑥鹿児島県曽於市財部町北俣の小字の西村から発祥。同地付近に分布あり。
⑦宮崎県宮崎市佐土原町東上那珂小字の西村から発祥。同地に江戸時代に門割制度の西村門があった。門による明治新姓。
⑧地形。西に「村」を追加。広島県呉市の広では西姓に「村」を追加して江戸時代に改姓したと伝える。鹿児島県大島郡与論町では鹿児島県の奄美群島の一字姓である西に「村」を追加。推定では1953年の日本復帰時。西参照。
⑨合略。西内の略。高知県香南市の野市町では高知県香美市土佐山田町楠目にあった山田城が1549年(天文18年)に落城した後に擬装するため西内の「西」を残して改姓したと伝える。西内参照。
⑩西邑の異形。群馬県伊勢崎市今井町では埼玉県上尾市で西尾姓から西邑姓に改姓して来住後の1804年から1818年(文化年間)に西村の表記としたと伝える。西尾参照。
⑪コリア(朝鮮・韓国)系。推定での比率は1%以下。大阪府貝塚市で1955年5月4日に帰化の記録あり。本姓は鄭。鄭参照。他姓もあり。
⑫善隣。愛媛県松山市石手の小字の西村から発祥。同地付近に分布あり。